2025.4.2

「今日も食べたい…!」繰り返し作りたい!お財布にも優しい“簡単おかず”レシピ5選

「今日も食べたい…!」繰り返し作りたい!お財布にも優しい“簡単おかず”レシピ5選

毎日のごはん作りのなかで、「なるべく安く、おいしいおかずが作れたら…!」なんて思うこと、ありませんか?そこで今回は、おいしくてお財布にもやさしい「簡単おかず」のレシピをご紹介します。キャベツの豚肉巻きレンジ蒸しや、ひき肉ともやしのトロトロあんかけ厚揚げなど、手軽な価格帯の食材で作れるレシピばかりを集めました!ぜひチェックしてみてくださいね。

1.ボリューム抜群 キャベツの豚肉巻きレンジ蒸し

※クリックすると別のページに遷移します

電子レンジで簡単にできるのにボリュームも満点!キャベツの豚肉巻きレンジ蒸しのご紹介です。たっぷりの千切りキャベツをジューシーな豚バラ肉で巻いているので、食べごたえがあって育ち盛りのお子さまにもぴったりです。ミョウガや長ねぎの入った香味ダレがさっぱりとしていて、お箸が止まらなくなりますよ。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (薄切り、9枚)・・・250g
  • (A)塩・・・小さじ1/4
  • (A)粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/4
  • キャベツ・・・250g
  • 水 (さらす用)・・・適量
  • 料理酒・・・大さじ2

香味ごまダレ

  • 長ねぎ・・・1/3本
  • ミョウガ・・・1個
  • 水 (さらす用)・・・適量
  • しょうゆ・・・大さじ2
  • 酢・・・大さじ1
  • 砂糖・・・小さじ1
  • すりおろし生姜・・・小さじ1
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • 白いりごま・・・大さじ1/2

手順

1.キャベツは千切りにして水に3分ほどさらし、水気を切ります。
2.長ねぎはみじん切りにします。ミョウガは薄い輪切りにして水に5分ほどさらし、水気を切ります。
3.豚バラ肉に(A)をかけ、1をのせて巻きます。
4.巻き終わりを下にして耐熱皿に並べ、料理酒を回し入れます。ふんわりラップをかけ、豚バラ肉に火が通るまで500Wの電子レンジで5〜6分加熱します。
5.ボウルに2、残りの香味ごまダレの材料を入れて混ぜ合わせます。
6.お皿に4を盛り付け、5をかけて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。

2.しっとり鶏むね肉の蒲焼き風

※クリックすると別のページに遷移します

節約食材の定番ともいえる鶏むね肉を使った、甘辛い味つけがたまらない蒲焼き風レシピはいかがでしょうか。鶏むね肉は繊維を断ち切るようにカットすることで、やわらかな食感を楽しめます。そのまま食べても、ごはんの上にのせて丼風にアレンジしても、とてもおいしく召し上がれますよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏むね肉・・・250g
  • 片栗粉・・・大さじ2
  • (A)みりん・・・大さじ1.5
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
  • (A)料理酒・・・大さじ1.5
  • (A)砂糖・・・小さじ2
  • ごま油・・・大さじ1

添え物

  • 大葉・・・2枚

トッピング

  • のり (刻み)・・・適量

手順

準備.大葉は軸を切り落としておきます。
1.鶏むね肉は一口大のそぎ切りにして、片栗粉をまぶします。
2.フライパンを中火に熱し、ごま油をひいて1を焼き、焼き色がついたら火から下ろします。
3.別のフライパンに(A)を入れて中火で加熱し、沸騰してから5分ほど煮詰めます。とろみが出てきたら2を入れて絡めながら熱します。
4.鶏むね肉に火が通り、全体になじんだら火から下ろします。
5.大葉を敷いた器に盛り付け、のりをのせて完成です。

3.魚肉ソーセージと豆苗のガーリックバター炒め

※クリックすると別のページに遷移します

いつでも気軽に作れる、絶品節約レシピがこちら!コク深い味わいがクセになる、魚肉ソーセージと豆苗のガーリックバター炒めのご紹介です。お肉の代わりに魚肉ソーセージをたっぷり使うことで、リーズナブルながら満足感のある一品に仕上げました。豆苗のシャキシャキ食感を残すには、サッと炒めるのがポイント!ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 魚肉ソーセージ・・・3本
  • 豆苗・・・50g
  • ニンニク・・・1片
  • 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
  • サラダ油・・・小さじ1
  • 有塩バター・・・15g
  • 粗挽き黒こしょう・・・適量

手順

準備.豆苗は根元を切り落としておきます。
1.ニンニクはみじん切りにします。
2.魚肉ソーセージは1cm幅の斜め切りにします。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひいて溶き卵を流し入れ、木べらで混ぜながら炒めます。半熟状になったら一度取り出します。
4.同じフライパンに有塩バターを入れて弱火で熱し、溶けたら1を入れて香りが立つまで炒めます。
5.2を入れて中火で炒め、焼き色が付いたら豆苗を加えてさらに炒めます。
6.豆苗に油がなじんだら中火のまま3を戻し入れて、(A)で味を調え、火から下ろします。
7.器に盛り付け、粗挽き黒こしょうをかけて完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は卵の生食を避け、仕上がりが半熟状態になる場合はしっかりと加熱してお召し上がりください。

4.細切りポテトと鶏肉の節約ガーリックバター炒め

※クリックすると別のページに遷移します

ガリバタ風味が食欲をそそる!細切りポテトと鶏肉の炒めものを作ってみませんか。ガーリックバターのコクと旨みが、ジューシーな鶏もも肉やシャキシャキ食感のじゃがいもによく合う、お箸の止まらなくなる味わいの一品です。ニンニクの風味が効いていてお酒にもよく合いますよ。晩酌のおつまみにもおすすめです。

材料(2人前)

  • 鶏もも肉・・・250g
  • じゃがいも・・・2個
  • 水 (さらす用)・・・適量
  • ニンニク・・・1片
  • 有塩バター・・・20g
  • 塩こしょう・・・少々
  • パセリ (乾燥)・・・適量

手順

準備.じゃがいもは皮を剥き、芽を取っておきます。
1.じゃがいもを細切りにし、水を入れたボウルにさらし、水気を切ります。
2.ニンニクを薄切りにします。
3.鶏もも肉を一口大に切ります。
4.フライパンを中火に熱し、バターを入れて1と2を炒めます。
5.火が通ったら3を加えて塩こしょうをしてさらに炒めます。
6.鶏もも肉に火が通ったら器に盛り、パセリをかけて完成です。

5.節約メニュー!ひき肉ともやしのトロトロあんかけ厚揚げ

※クリックすると別のページに遷移します

お財布にやさしい食材満載!ひき肉ともやしのトロトロあんかけ厚揚げのレシピです。こんがりと焼いた厚揚げにあんをたっぷりとかけた、食べ応えのある一品。シンプルな調味料で手軽に作れるのに、箸が止まらなくなるおいしさですよ。節約しながらしっかり満足感を得られるレシピなので、ぜひお試しください!

材料(2人前)

  • 厚揚げ豆腐 (計300g)・・・2枚
  • 豚ひき肉・・・200g
  • もやし (250g)・・・1袋
  • (A)しょうゆ・・・30ml
  • (A)みりん・・・50ml
  • (A)酒・・・50ml
  • 水溶き片栗粉・・・大さじ2
  • ごま油・・・大さじ2
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

手順

1.強火で熱したフライパンにごま油をひき、厚揚げを両面に焼き目が付くまで焼き、火から下ろします。
2.1枚を4等分に切ります。
3.同じフライパンを強火で熱し、豚ひき肉ともやしを炒めます。
4.もやしがしんなりしてきたら(A)を入れて、中火で炒めます。
5.水溶き片栗粉を入れて、かき混ぜながら中火で熱し、とろみがついたら火から下ろします。
6.器に2を盛り付け、5をかけ、小ねぎを散らして完成です。

※こちらのレシピは料理酒、みりんを多く使用しております。加熱の状態によってはアルコールが含まれる可能性がありますので、お子様やアルコールに弱い方、妊娠中の方、授乳中の方はご注意ください。また、運転時、スポーツ時、入浴時はアルコールの摂取をお控えください。

毎日のごはん作りは無理がないのがいちばん!

いかがでしたか?今回は繰り返し作りたくなるほどおいしくて簡単、さらにお財布にもやさしいメインおかずのレシピをご紹介しました。ごはん作りは毎日のことなので、無理なく作れるものがいちばん助かりますよね。ご紹介したレシピを、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

あわせて読みたい

人気のカテゴリ