もちもちホクホク!かぼちゃパン レシピ・作り方
「もちもちホクホク!かぼちゃパン」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
かぼちゃの甘みともちもちした生地が絶品のかぼちゃパンの紹介です。生地はもちもち食感を活かすために豆腐を使用し、かぼちゃあんにはたっぷりのバター。香りも味も最高な一品です。かぼちゃの形も可愛らしいので食べるのがもったいないですね。そんなかぼちゃパンにはUCCドリップポッド「有機栽培オーガニックコーヒー」がおすすめ。やさしい甘みとバターの風味には、まろやかな味わいとコクあるコーヒーがぴったりです。ぜひお試しくださいね。
Sponsored by UCC上島珈琲株式会社
材料(6個分)
- かぼちゃあん
- かぼちゃ (種と皮を除いたもの/3cm角) 300g
- (A)砂糖 50g
- (A)無塩バター 30g
- (A)塩 少々
- 強力粉 160g
- 砂糖 20g
- ドライイースト 4g
- 塩 小さじ1/2
- サラダ油 大さじ1
- かぼちゃあん 40g
- 絹ごし豆腐 (130gを水切りしたもの) 100g
- 強力粉 (仕上げ用) 適量
手順
- 準備 ・かぼちゃの皮はヘタに使うため、お好みの大きさに切っておきます。 ・絹ごし豆腐はペーパーに包み、600Wの電子レンジで1分加熱し、ザルに置き、重しを置いて水切りをしておきます。使う直前に再度30秒ほど加熱して温めておきます。 ・タコ糸に強力粉を振っておきます。
- 1 ボウルにかぼちゃ、(A)を入れ、ラップをしたら600Wの電子レンジで4分加熱します。フォークで潰したら、ラップをはずして600Wの電子レンジで2分加熱し、水分を飛ばします。
- 2 別のボウルに強力粉、砂糖、ドライイースト、塩、サラダ油、かぼちゃあんを入れたら、絹ごし豆腐を崩しながら入れ、全体を混ぜます。
- 3 手を使って生地をまとめたら、台に出ししっかりと生地を捏ねます。表面がツルンとしたらボウルに戻し、40℃で30分発酵します。
- 4 発酵から出したら、6等分に分割し丸めなおします。
- 5 生地を8cmほどに丸く伸ばしたら、1を1つ約30gずつ包みます。
- 6 タコ糸を使い、かぼちゃの形になるように、ゆるめに結んだら40℃で25分二次発酵します。
- 7 強力粉をふるい、170℃に予熱したオーブンで10分焼き、その後190℃で10分焼きます。粗熱が取れたらタコ糸をハサミで切りながら取り外し、かぼちゃの皮のヘタを刺して完成です。
コツ・ポイント
・かぼちゃの水分を飛ばす際は、使用するかぼちゃによって水分量が異なるのでレンジ加熱の時間を調整してお好みの固さのあんに仕上げてくださいね。 ・豆腐は水切りをすることでもちもちとした食感に仕上がり、また温めておくことでイーストの発酵がよくなります。 ・生地を伸ばす際は、中心を山高にして伸ばすと、綺麗に仕上がります。 ・タコ糸に強力粉を振っておくことで、生地につかず綺麗に取ることができます。 ・タコ糸の結び目は下になるように結んでくださいね。 ・動画ではかぼちゃの皮を飾りとしています。お好みでピックなどをさしてデコレーションしてくださいね。
たべれぽ
質問
このレシピに関連するレシピ
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...