熱々ふかふか 枝豆チーズのお惣菜パン レシピ・作り方
「熱々ふかふか 枝豆チーズのお惣菜パン」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
ふかふか生地のパンに、たっぷり練り込まれた枝豆の食感がおいしい手作りパンのご紹介です。一口噛むと、中にはチーズがたっぷり詰まっています。パン作りをしたことがない方でも簡単に挑戦できますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(6個分)
- 強力粉 180g
- (A)ドライイースト 3g
- (A)上白糖 15g
- (A)塩 2g
- (A)溶き卵 35g
- お湯 (40℃) 65ml
- 無塩バター 25g
- 枝豆 (冷凍) 70g
- スライスチーズ (とろけるタイプ) 3枚
- 薄力粉 大さじ1
手順
- 準備 無塩バターは常温に戻しておきます。 枝豆はパッケージの表記通りに解凍し、さやから取り出しておきます。 スライスチーズを半分に切っておきます。
- 1 ボウルに強力粉、(A)を入れます。
- 2 お湯を加えて混ぜ合わせます。
- 3 ボウルから出してまとまるまで捏ね、無塩バターを加えて生地になじむまでさらに捏ねます。
- 4 枝豆を加えて捏ねます。
- 5 まとまったらボウルに入れてラップをかけ、オーブンの発酵機能を使い40℃で30分程発酵させます。(一次発酵)
- 6 取り出して、フィンガーチェックとガス抜きをし、6等分にして丸め、濡れ布巾をかけて10分寝かせます。(ベンチタイム)
- 7 手のひらの上で伸ばし、折りたたんだスライスチーズを中央にのせて閉じます。
- 8 クッキングシートを敷いた天板に7を並べて、濡れ布巾をかけ、オーブンの発酵機能を使い40℃で20分程発酵させます。(二次発酵)オーブンは170℃に予熱します。
- 9 薄力粉をかけます。170℃のオーブンで15〜20分焼いて完成です。
コツ・ポイント
オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。
たべれぽ
よくある質問
日持ちはどれくらいですか?
質問
このレシピに関連するレシピ
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...