大葉が香る 手作り和風ソーセージ レシピ・作り方

「大葉が香る 手作り和風ソーセージ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

日本を代表するハーブ「大葉」をたっぷりと使った、香り高い手作りソーセージです。潰して入れた梅干しもいいアクセントに。そのまま食べても、スープやパスタなど料理の具材に使っても美味しいく食べれますよ!専用の機械や皮がなくても、お家で簡単に作れるので、ぜひ挑戦してみて下さいね。

材料(8本分(直径2cm×長さ12cm))

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  1. 1 大葉、玉ねぎをみじん切りにします。梅干しは種をとり、包丁の背で叩いてペースト状にします。
  2. 2 豚ひき肉、1、(A)をボウルに入れてよくこねます。
  3. 3 2を8等分にし、ラップの上に乗せて棒状に包んで形を整えます。両端はねじって留めます。
  4. 4 3を耐熱皿に乗せ、600Wのレンジで3分半加熱します。
  5. 5 フライパンにサラダ油を中火で熱し、4のラップを剥がして焼きます。焼き色がついたら皿に盛り付けて完成です。お好みでゆず胡椒やからしをつけてお召し上がり下さい。

コツ・ポイント

・塩加減は、お好みで調整してください。 ・ソーセージの長さや太さはお好みでお作りください。サイズにより出来上がりの数量が変わります。

たべれぽ

4.5
20件のレビュー
たべれぽの写真
ミミィ
ミミィ
2018.9.15
母が柔らか好きなので、鶏ひき肉に水切りお豆腐を混ぜて作りました。 固まるのかな?と思いましたが、しっかりと固まり、中はホロホロ、シットリで、母は美味しいと褒めてくれました✌️ 中身はアレンジが効くので、色々な食材でリピしまーす❣️自家製ソーセージ万歳🙌
7人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
tecco
tecco
2017.9.21
まるでハンバーグ。皿と一体化してます。
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
まろちぇけ
まろちぇけ
2021.7.8
5.0
鶏ひき肉&豆腐バージョンで作りました。そのままで食べても優しいお味でしたが、ポンマヨにつけても美味しかったです♪
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Maki
Maki
2020.7.29
正真正銘のつくねでした!ソーセージ難しいです😇
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
りー
りー
2017.10.19
フワフワで美味しかったです!大葉のかわりにニラで作りました。
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
かよこ
かよこ
2017.9.13
鶏ひき肉で作ってみました! 変えたのは豚ひき肉→鶏ひき肉だけですがよく合います! とーーっても簡単だったのでまた作りたいと思います💕
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
rmy
rmy
2020.4.30
ソーセージ、初めて作ってみました! 簡単に美味しくできました。 レンチンの時間は少し伸ばしました。赤い部分が多く残っていたので。 焼くときに崩れそうで心配でしたが、なんとか大丈夫でした。 マスタードでも美味しいですよ!
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
紅葉
紅葉
2020.2.19
意外と簡単!美味しかったです! 何もつけずに食べても、からしをつけて食べても最高でした(´∀`) 鶏ひき肉でもやってみたいです٩('ω' )و
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
あきみ
あきみ
2019.8.11
初めての和風のソーセージ、美味しかったです!
1人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • 日持ちはどれくらいですか?

質問

レン・アッシュベル
レン・アッシュベル
大葉以外でも出来ますか?
kurashiru
kurashiru
大葉の代わりにニラや万能ねぎを使用していただいても美味しくお作りいただけますよ。ぜひお好みの食材でアレンジをして作ってみてくださいね。美味しくできますように。
あーちゃん
あーちゃん
美味しそうです。チーズを入れてみたいのですがどうでしょうか?
kurashiru
kurashiru
好みでソーセージの中にチーズを入れていただいても美味しいですよ。ぜひアレンジをして作ってみてくださいね。美味しくできますように。
りりー
りりー
冷凍保存するとき焼く前か焼いた後どちらがいいですか?
kurashiru
kurashiru
冷凍保存する場合は焼く前の方が良いですが、冷凍保存すると風味は落ちてしまいます。 できれば作りたての美味しいうちにお召し上がりくださいね。

人気のカテゴリ