お手軽!チーズがとろ〜りナスのラザニア レシピ・作り方
「お手軽!チーズがとろ〜りナスのラザニア」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
ラザニアというと、パスタを使用しますが、今回は野菜やきのこを使用してラザニア風に仕上げました。ミートソース缶を使用すると、より簡単に仕上がります。チーズと野菜、お肉の旨味がぎっしり詰まっているので、この一品で満足感があります。熱々をフーフーしながら、とろとろチーズをお楽しみください。
材料(2人前)
手順
- 1 ナスは長さを半分に切ってから縦の薄切り、しめじはほぐし、黄パプリカは薄切りにします。
- 2 ナスは耐熱容器に入れ、レンジで2分加熱します。
- 3 フライパンにオリーブオイルを加え、しめじと黄パプリカを炒めます。
- 4 合挽き肉を加え、焼き色がついたらほぐします。
- 5 (A)を加え、煮込みます。
- 6 グラタン皿に、ナス、フィリング、チーズを順に入れ、トースターで焼き色がつくまで焼きます。
コツ・ポイント
ナスは、しめじやパプリカと火の通る時間が異なるので、レンジで時短をしました。また、トースターで焼く際に中のフィリングに火が通っていると中まで焼く必要がないのでこれも時短になります。お肉は、ゴロゴロとした食感にして食べ応えをだすため、最初に塊を焼き固めてからほぐしていきます。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。 お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
たべれぽ
よくある質問
日持ちはどれくらいですか?
質問
このレシピに関連するレシピ
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...