ほろ苦大人味!キャラメルチーズケーキ レシピ・作り方
「ほろ苦大人味!キャラメルチーズケーキ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
濃厚なチーズケーキを、さらにキャラメルソースを加えることで大人が喜ぶほろ苦キャラメルチーズケーキにしました。全て混ぜ合わせてオーブンで焼くだけなのでとっても簡単!お酒にも合うスイーツです。休日に是非作ってみて下さいね。
材料(4人前(型のサイズ15×6))
手順
- 準備 クリームチーズ、卵は常温に戻します。卵は溶いておきます。型にクッキングシートを敷いておきます。オーブンは170℃に予熱しておきます。
- 1 ビスケットを保存袋に入れ、麺棒などで細かく叩き、溶かしバターを入れて揉み込んで全体に馴染ませます。型の底に敷きつめ、冷蔵庫で30分ほど冷やして固めます。
- 2 キャラメルクリームを作ります。鍋に砂糖と水を入れ、中火にかけて、全体が茶色くなってきたら熱湯を入れてすぐに混ぜ合わせます。
- 3 2を火からおろし、生クリームを数回に分けて入れ、その都度よく混ぜ合わせて粗熱を取って冷ましておきます。
- 4 チーズケーキ生地を作ります。クリームチーズを泡立て器で練り混ぜ、砂糖を入れてさらに混ぜ合わせます。
- 5 4に溶いた卵を分けて入れ混ぜ合わせ、(A)を混ぜ合わせます。
- 6 5に少しずつ3を入れ、その都度よく混ぜ合わせます。
- 7 1に6を流し入れ、170℃のオーブンで40分焼いて出来上がりです。
コツ・ポイント
オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いて下さい。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行ってから焼き始めて下さい。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事がございます。焼き時間は目安にし、必ず調整を行って下さい。 焼き色が付きすぎる様でしたらアルミホイルをかけて下さい。 キャラメルクリームは焦げやすいので、必ず目を離さず加熱してください。
たべれぽ
よくある質問
日持ちはどれくらいですか?
質問
このレシピに関連するレシピ
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...