電子レンジで 豆腐入りたまご粥 レシピ・作り方

「電子レンジで 豆腐入りたまご粥」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

電子レンジで簡単に作れるたまご粥のレシピのご紹介です。ごはんの量をお茶碗1/2杯分にし、豆腐を入れてかさ増ししています。体調が悪い時もお手軽にお作りいただけますので、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

材料(1人前)

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  1. 準備 絹ごし豆腐はキッチンペーパーで水気を拭き取っておきます。
  2. 1 耐熱容器にごはん、絹ごし豆腐、(A)を入れて軽く混ぜます。
  3. 2 ラップをせずに、600Wの電子レンジで5分程加熱します。
  4. 3 溶き卵を流し入れて混ぜ、ラップをして600Wの電子レンジで2分程加熱します。
  5. 4 ラップを外してよく混ぜたら、小ねぎを散らして完成です。

コツ・ポイント

塩加減は、顆粒和風だしの量をお好みで調整してください。 ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵によく火を通してお召し上がりください。

たべれぽ

4.1
27件のレビュー
たべれぽの写真
ラズベリー
ラズベリー
2023.8.30
4.6
No.768 今、あんまりお腹の調子が良くなかったので、このレシピを参考にさせて頂きました🙇‍♀️‪‪電子レンジでお粥を作るという発想が無かったので、すごいと思いました😮めっちゃくちゃ簡単に作れるのに、めっちゃくちゃ美味しかったです😍豆腐と卵がすごい良い仕事をしていると思いました😆ですが、レシピ通りだと水が多くて、調味料が少ないと思います😅醤油を入れたので、味はとっても美味しくなりましたが、やはりお水が多かったので、あんまりお粥感が無かったです🤔なので、次回作る時はお水を半量にして、調味料多めで作りたいです🔥
6人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
きみ
きみ
2021.8.3
4.2
子供が調子悪い時に、簡単にすぐ作ることが出来て助かりました。みなさんの食べれぽで「優しいお味」と書かれていたので、白だしを少し加えてみました。小さい子供でも食べやすかったみたいです。
5人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
りこぴん
りこぴん
2021.9.17
3.9
白だしと塩を追加してお鍋で作りました😊 体がとても温まりました😄
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ユーザーd511b4
ユーザーd511b4
2023.5.14
4.2
胃腸炎の子どもに作りました。あっという間にできて優しい味で良かったです。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ユーザー66c70d
ユーザー66c70d
2023.5.9
4.8
簡単で優しい味であることがGOOD。調味料や食材をトッピングする拡張性があって重宝します! 介護食の必要性が出来たので楽ちん! 多めに出来たとしても家族用に白だし、塩、醤油、ポン酢、タラコ、海苔、ふりかけ等々食べ比べ出来ますね。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
きみりんこ
きみりんこ
2022.2.2
4.5
すごく優しいお味でした。 簡単で、病み上がりの時の我が家の定番にします。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
coro
coro
2021.10.24
4.6
賞味期限が迫ってきた災害備蓄用の白粥があり、こちらのレシピを参考にしました。鮭フレークも追加してみました。 お豆腐と卵、おいしかったです。 寒い朝にぴったり。身体が暖まりました。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
chii
chii
2021.4.17
4.1
食欲がなく、冷蔵庫をみたら豆腐が入ってたのでこちらのレシピ作ってみました!とても簡単にできて、しんどい身体にはとてもよかったです。味は、もう少し濃いめがよくて醤油をかけました。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
いの
いの
2020.2.27
優しい味が病み上がりにしみました!
1人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • 日持ちはどれくらいですか?

質問

まるなな
まるなな
500ワットだと何分ですか?
kurashiru
kurashiru
500Wの電子レンジを使用する場合は、[手順2]で6分、[手順3]で2分20秒を目安に加熱することをおすすめします。機種によって加熱具合は異なりますので、様子をみながら調整してくださいね。おいしく作れますように。

人気のカテゴリ