パウンドケーキ型で作る チョコ食パン レシピ・作り方
「パウンドケーキ型で作る チョコ食パン」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
手ごねで作るチョコ食パンのご紹介です。少し苦みのあるココア生地と甘いチョコレートがとっても合いますよ。手ごねは時間がかかりますが、ふわふわでとても美味しいですので朝食やおやつにぜひ試してみてくださいね!
材料(1台分(20×7×5.5 パウンド型))
手順
- 準備 型に合わせてクッキングシートをひいておきます。
- 1 ミルクチョコレート、ホワイトチョコレートは細かく刻んでボウルに混ぜ合わせておきます。
- 2 ボウルに無塩バター以外を順に入れて混ぜ合わせ、ひとかたまりになったらボウルから出します。
- 3 無塩バターを入れて馴染ませ、表面がつるんとなりまとまるまで捏ねます。
- 4 オーブンの発酵機能を使い40℃で30分2倍位の大きさになるまで発酵します。(1次発酵)
- 5 ガスを抜き丸めて濡れた布巾をかぶせて10分程休ませます。(ベンチタイム)
- 6 めん棒を使い型の幅に合わせて長方形に広げ、上に1を均一にのせ手前から巻きます。
- 7 巻き終わりを下にして型紙を敷いたパウンドケーキ型に入れ、ラップをかけ濡れた布巾をかぶせて、オーブンの発酵機能を使い40℃で15分発酵します。(2次発酵)
- 8 オーブンから出しそのままさらに室温で10分発酵します。その間に200℃にオーブンを予熱します。
- 9 溶き卵を上面に塗り、200℃のオーブンで20分焼き色がつくまで焼いて完成です。
コツ・ポイント
オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は、温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。 発酵機能がない場合は40℃の湯せんにかけるか、できるだけ暖かいところに置いて発酵させてください。
たべれぽ
よくある質問
日持ちはどれくらいですか?
質問
このレシピに関連するレシピ
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...