しっとりもちもち 水無月 レシピ・作り方
「しっとりもちもち 水無月」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
しっとりもちもち、水無月のご紹介です。水無月とは、白いういろうの上に甘い小豆をのせ、三角形に切り分けた京都発祥の和菓子です。夏越の祓という6月末に、水無月を食べ、残り半年を無病息災を願って食べられるそうです。見た目も涼しげな和菓子を、ぜひご家庭でお試しくださいね。
材料(1台分(23cm×14cm×5.5cmの耐熱皿))
手順
- 準備 耐熱皿は水に濡らしておきます。
- 1 ボウルに上新粉、砂糖、白玉粉を入れ、白玉粉の粒をつぶしながら混ぜ合わせます。
- 2 水を少しずつ入れながら、よく混ぜ合わせます。
- 3 ザルでこして、50ml程取り分けます。
- 4 耐熱皿に注ぎ入れ、ふんわりラップをかけて、600Wの電子レンジで4分程加熱します。
- 5 取り出して、甘納豆を全体に敷き詰め、取り分けた3を全体に回しかけます。
- 6 ふんわりラップをかけて、600Wの電子レンジで3分程中に火が通るまで加熱します。
- 7 粗熱を取り、三角形に切り分けて完成です。
コツ・ポイント
耐熱皿の性質、電子レンジの機種によって、加熱時間を調整してください。 砂糖がついた甘納豆を使用する場合、流水で余分な砂糖を取り除いて使用してください。 水で濡らした包丁を使用すると切り分けやすくなります。
たべれぽ
よくある質問
日持ちはどれくらいですか?
このレシピに関連するレシピ
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...