ログイン
ログイン
新規登録
食材から探す
料理名から探す
公式レシピ
記事をよむ
レシピカード
クラシルショート
クリエイター
クラシルのサービス
TOP
レシピリスト
その他
練り物
はんぺん
伊達巻のレシピ おすすめの10選を紹介
伊達巻のレシピ
おすすめの10選を紹介
最終更新日 2024.7.29
伊達巻のレシピをご紹介。「きちんとおいしく作れる」をコンセプトに一覧化して紹介!
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成し、クラシル編集部が内容を更新しています
目次
甘すぎない!伊達巻き
フライパンでつくる 伊達巻き
オーブンで簡単 伊達巻
トースターで簡単 ミニ伊達巻
伊達巻風 あんロールケーキ
オーブンで 海老入り伊達巻
アレンジレシピ 伊達巻きのチーズトースト風
三段重のおせちの詰め方
もっと表示
甘すぎない!伊達巻き
調理
150
分
費用目安
200
円
4.3
353件の評価
卵、はんぺん、砂糖、みりん、薄口しょうゆ、サラダ油
おせち料理の定番、伊達巻きのご紹介です。少ない材料でお手軽にお作りいただける伊達巻きですよ。程よい甘さで、食べやすく仕上げました。鮮やかな色合いで食卓が華やかになる一品ですよ。簡単にお作りいただけますので、ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
フライパンでつくる 伊達巻き
調理
90
分
費用目安
200
円
4.6
45件の評価
卵、はんぺん、砂糖、みりん、サラダ油、白だし、塩
おせち料理に欠かせない一品、フライパンでつくる伊達巻きのご紹介です。伊達巻きを作るのは難しいイメージですが、材料や調理方法はシンプルです。ちょっとしたコツが分かれば、フライパンでも作れますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
レシピの詳細を見る
オーブンで簡単 伊達巻
調理
60
分
費用目安
200
円
4.3
55件の評価
卵、はんぺん、砂糖、みりん、塩、しょうゆ
おせちの定番、伊達巻をオーブンで焼いて作ります。焼き加減をオーブンに任せれば、火加減いらずで手間なく作れます。卵焼き器を使うより手間なくできますよ。手作りすればお好みの味つけでつくれます。ぜひ作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
トースターで簡単 ミニ伊達巻
調理
50
分
費用目安
200
円
4.3
21件の評価
卵、はんぺん、砂糖、みりん、サラダ油、しょうゆ
おせち料理の定番、伊達巻をオーブントースターで簡単に焼いて作ります。伊達巻は卵焼き器で焼くのが定番ですが、オーブントースターで焼けば手軽に作れますよ。小さめに作れるので食べきりサイズになります。ぜひ作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
伊達巻風 あんロールケーキ
調理
60
分
費用目安
500
円
卵黄、砂糖、溶かしバター、薄力粉、ベーキングパウダー、卵白、つぶあん、有塩バター
パーティーやおやつに、伊達巻のような渦巻きあんロールケーキはいかがでしょうか。 ふわふわのスポンジと、つぶあんと濃厚なバターの相性がとても良く、やみつきになること間違いなしですよ。 とても簡単に作れますので、是非お試しくださいね。
レシピの詳細を見る
オーブンで 海老入り伊達巻
調理
60
分
費用目安
300
円
4.6
9件の評価
エビ、卵、砂糖、みりん、塩、はんぺん、しょうゆ、顆粒和風だし、水
おせち料理の定番、伊達巻にエビを入れて作ります。エビのプリプリの食感と甘くふんわりと焼き上げた伊達巻生地がマッチしておいしいですよ。粗みじん切りにしたエビで見た目も華やかな伊達巻です。オーブンで焼けば手軽に作れます。ぜひ作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
アレンジレシピ 伊達巻きのチーズトースト風
調理
10
分
費用目安
200
円
4.4
5件の評価
ピザ用チーズ、パセリ、ピンクペッパー、市販のだて巻
だて巻の甘さとチーズの濃厚な旨味が相性抜群。甘じょっぱさがクセになる、だて巻を使ったアレンジレシピです。だて巻がちょっと残ってしまった時にもおすすめのレシピですよ。お酒にも合うのでおつまみにもぴったりです。
レシピの詳細を見る
三段重のおせちの詰め方
調理
30
分
費用目安
3000
円
4.5
55件の評価
かまぼこ、昆布巻き、田作り、だて巻き、たたきごぼう、栗きんとん、黒豆煮、エビの旨煮、菊花カブ、紅白なます、酢ダコ、数の子、煮しめ
三段重箱のおせちの詰め方のご紹介です。あらかじめ詰め方を考えてからおせち料理を作ることで、美しい見栄えに仕上がりますよ。彩りが足りない場合は小物や、葉であしらうと鮮やかになるのでおすすめです。ぜひ試してみてくださいね!
レシピの詳細を見る
一段重のおせちの詰め方
調理
15
分
費用目安
1000
円
4.6
15件の評価
煮しめ、エビの旨煮、菊花カブ、かまぼこ、田作り、黒豆煮、だて巻き、数の子のクリームチーズ和え
一段重箱で召し上がるおせちの詰め方のご紹介です。品数が少なくても、一段重箱に詰めることでお正月らしさが出ますよ。笹の葉を使用して仕切ることで綺麗に詰めることが出来ます。仕上げに葉をあしらうと、より華やかになりますよ。ぜひ試してみてくださいね!
レシピの詳細を見る
簡単五目うどん
調理
10
分
費用目安
200
円
うどん、顆粒和風だし、タケノコの水煮、乾燥わかめ、かまぼこ、市販のだて巻、干し椎茸、水、めんつゆ
五目うどんの紹介です。シンプルな調理ですが、わかめやかまぼこ、だて巻き、タケノコなど具沢山なのでボリューム満点で、この一皿でお腹いっぱいになりますよ。簡単に作ることができますので、ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
関連する人気キーワード
はんぺん
はんぺんチーズ
はんぺん 焼く
はんぺん お弁当
はんぺん豆腐
えび はんぺん