たこやき器でつくる ころころハンバーガー レシピ・作り方
「たこやき器でつくる ころころハンバーガー 」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
ホットケーキミックスをたこ焼き器に流し込んで、ミニハンバーガーに仕上げてみました。ホットケーキミックスの甘みに、うずらの卵やベーコンの旨みがよくあいます。お好みの具材を入れるとアレンジが広がります。パーティー等、みんなで楽しく作ってみてくださいね。
材料(12個分)
- 生地
- ホットケーキミックス 150g
- 牛乳 150ml
- 卵 1個
- うずらの卵 12個
- 薄切りハーフベーコン 30g
- レタス 1/2枚
- ミニトマト 4個
- 白いりごま 小さじ1
- ケチャップ 大さじ2
- サラダ油 大さじ1
手順
- 準備 たこ焼き器を弱火で温め、サラダ油を薄く塗っておきます。 薄切りハーフベーコンとレタスは、たこ焼き器の大きさに合わせて切っておきます。 ミニトマトはヘタを取り、薄切りにしておきます。
- 1 ボウルに生地の材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
- 2 たこ焼き器の1/4の数の穴に、白いりごまをひとつまみずつ入れ、1を半分程の高さまで流し入れます。表面がブツブツ状になるまで、弱火で3分程焼きます。
- 3 1/4の数の穴にうずらの卵を入れ、弱火で5分程焼きます。
- 4 1/4の数の穴に薄切りハーフベーコンを入れ、弱火で3分程焼きます。
- 5 残りの1/4の数の穴に1を半分程の高さまで入れ、弱火で3分程焼きます。
- 6 5の上にケチャップ、レタス、4、ミニトマト、3、2の順番にのせ、爪楊枝を全体に刺します。
- 7 器に盛り付けて出来上がりです。
コツ・ポイント
たこ焼き器の機種によって、焼き加減を調整してください。 竹串を使うと、調理がしやすくなります。 生地は膨らみやすいので、調整して流し込んでください。
たべれぽ
よくある質問
日持ちはどれくらいですか?
このレシピに関連するレシピ
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...