海苔巻きの切り方 レシピ・作り方

「海苔巻きの切り方」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

巻き寿司の切り方のご紹介です。普段の食卓はもちろん、行事の席などに振る舞われる事が多い巻き寿司ですが、せっかく作っても上手く切れなかった場合があったと思います。ちょっとしたコツできれいに仕上がりますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

材料(1本分)

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  1. 1 水で濡らしたふきんで、包丁の刃を濡らします。
  2. 2 巻き寿司の中央に包丁の刃を差し込み、大きく手前に引いて半分に切ります。
  3. 3 1回切るごとに水で濡らしたふきんでごはんを拭き取り、刃を濡らしながら、お好みの大きさに切り分けて完成です。

コツ・ポイント

巻き寿司を切る時は、刺身の柵を切るように、包丁の刃の長さを利用して手前に引いて一度で切るようにしてください。 切った後は包丁にごはんがつきますので、濡らした布巾で拭き取ってください。刃を濡らすことで、巻き寿司の形が崩れにくくきれいに仕上がります。

たべれぽ

たべれぽの写真
TSUKI
TSUKI
2021.12.12
この方法で切ると、綺麗に簡単に切れます♬
6人のユーザーが参考になった

このレシピに関連するキーワード

コンテンツがありません。

人気のカテゴリ