ちくわと半熟卵の天ぷらの節約天丼 レシピ・作り方
「ちくわと半熟卵の天ぷらの節約天丼」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
ちくわと半熟卵の天ぷらの節約天丼のご紹介です。天丼といえばエビや野菜の天ぷらが定番ですが、今回は磯辺揚げと半熟卵の天ぷらをのせました。ボリュームのある一品ですよ。ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
手順
- 準備 大葉は軸を切り落としておきます。
- 1 ちくわは斜め半分に切ります。
- 2 鍋にお湯を沸かし、卵を静かに入れて中火で6分ゆでます。冷水にさらして冷やし、殻をむき、爪楊枝で数ヶ所に穴をあけ、天ぷら粉をまぶします。
- 3 ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、2と大葉をくぐらせます。
- 4 別の鍋に底から5cm程の揚げ油を注ぎ、180℃に熱し、3の半熟卵を入れて30秒程揚げたら油を切ります。3の大葉を入れて30秒程揚げたら油を切ります。
- 5 3の衣に青のりを加えて混ぜ合わせ、2をくぐらせます。
- 6 4の揚げ油を再度180℃に熱し、5を入れて衣がカラッとするまで3分程揚げたら油を切ります。
- 7 大きめの耐熱ボウルにタレの材料を入れてラップをかけ、500Wの電子レンジでアルコールが飛ぶまで1分程加熱します。
- 8 器にごはんをよそい、のりを敷き、7の半量かけ、4と6を盛り付け、残りの7をかけて完成です。
コツ・ポイント
半熟卵は揚げ時間が長いと爆発する可能性があります。30秒程揚げ、衣がカラッとしたら油を切ってください。 ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。
たべれぽ
よくある質問
日持ちはどれくらいですか?
このレシピに関連するレシピ
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...