ひな祭りに 3色レアチーズケーキ レシピ・作り方
「ひな祭りに 3色レアチーズケーキ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
ひな祭りにぴったり、ひしもちをイメージした3色のチーズケーキのご紹介です。抹茶風味のボトムに、プレーンといちごが入った2層のレアチーズが合わさってとっても美味しいですよ。見た目にも可愛らしいチーズケーキは、ひな祭りのお祝いやおもてしの席にもおすすめです。
材料(1台分(横16.5cm×縦7cm×高さ5.5cmのパウンド型) )
手順
- 準備 クリームチーズは常温に戻しておきます。 粉ゼラチンは水の入ったボウルに振り入れて、10分程おき、ふやけたら湯煎にかけて溶かします。 いちごはヘタを切り落とし、粗みじん切りにしておきます。
- 1 ビスケットはジッパー付き保存袋に入れて、麺棒でたたき、細かく砕きます。
- 2 抹茶パウダーを入れて揉み込み、溶かしバターを入れてさらによく揉み込みます。型に入れてスプーンで押し固め、冷蔵庫で1時間程冷やします。
- 3 ボウルにクリームチーズと砂糖を入れてハンドミキサーで攪拌します。なめらかになったら生クリームを3回に分けて入れ、その都度よく攪拌します。
- 4 ゼラチンを入れてハンドミキサーで攪拌し、全体が混ざったら半量を取り分けます。
- 5 半量にいちごと食紅を入れてハンドミキサーで全体が馴染むまで攪拌します。
- 6 2に残りの4を流し入れて冷蔵庫で30分程冷やし固めます。
- 7 固まったら5を流し入れて、冷蔵庫でさらに1時間程冷やし固めます。
- 8 全体がよく固まったら型から外し、ひし型に切り分けて、いちごをトッピングしたら完成です。
コツ・ポイント
甘さの加減は、お好みで調整してください。 食紅の量はお好みで調節してください。 チーズは加熱を行わなくても食べられるものを使用しています。ご使用のチーズによっては加熱をしないと食べられないものもございますのでご注意ください。 ゼラチンに使用するお湯の温度はご使用のメーカーによって異なりますのでご確認いただき、使用方法に従ってください。 ゼラチンは沸騰させてしまうと固まりにくくなってしまいますので、沸騰させない様注意してください。 また、たんぱく質分解酵素を含む生のパイナップル、キウイ、パパイヤ等のフルーツを入れると固まらない事がありますので、ご注意ください。
たべれぽ
よくある質問
日持ちはどれくらいですか?
質問
このレシピに関連するレシピ
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...