食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
ごま香る自家製鮭フレーク*作り置きに

ごま香る自家製鮭フレーク*作り置きに

おうちで作るごま香る自家製鮭フレークです。ごはんに乗せたりおにぎりに混ぜたり。お弁当や作り置きに!

材料

  • 塩鮭(うす塩のもの)
    3〜4切れ
  • 生鮭
    3〜4切れ
  • 自然塩
    小さじ1/3
  • 白だし
    大さじ3
  • 日本酒
    大さじ3
  • 濃口醤油
    小さじ1
  • いりごま 白
    大さじ1.5〜2
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • 鮭は焼いて皮と骨を取り荒くほぐしておく。細かくほぐさなくても炒る時にほぐれます。焼かずに皮を剥いで骨を抜いても可!
  • 生鮭を使う場合
  • 皮を剥いで骨を抜く。
  • 両面にうす塩をして10分ほどおく。
  • キッチンペーパーで水分を拭き取る。
  • 小さいフライパンかお鍋に白だし、日本酒を入れたら中火にして沸騰したらほぐした鮭または生鮭を入れる。
  • 粗めがお好みならば粗く、細かいフレークがお好みなら細かく菜ばしでほぐしながら炒る。生鮭の場合は色が変わってからほぐす。
  • 水分が少なくなってきたら香り付けに濃口醤油を入れて全体的に混ぜて火を止める。
  • しっとりフレークがいい場合はパチパチ音がしてきた頃にふりかけ風がいい場合はパラパラになったら火を止めてください。
  • 火を止めたらいりごまを入れてよく混ぜて冷めたらタッパーに入れて冷蔵庫で保存して下さい。3〜4日保存できます。
  • 塩気の濃い鮭を使う場合は白だしの量を少なくして白だしを減らした分だけお酒を増やして味を調節して下さい。
  • 写真は水分少なめふりかけ風にしました。
  • おにぎりに混ぜても!

投稿者からのコメント

■コツ・ポイント 焼いた鮭をほぐす時はそんなに細かくしなくても炒る時に菜ばしでつつけばほぐれるので大丈夫です。細かさやしっとり加減はお好みで調節してください。 ■このレシピの生い立ち 鮭の切り身をたくさんいただき冷凍庫に入りきらなかったので子どもたちが食べやすいフレークにしました。朝ごはんやお弁当にぴったりです。
※みやすさのために書式を一部改変しています。