材料 (4人分)
米
2合
A 和風だし
360ml
A 薄口醤油
大さじ2
A みりん
大さじ1
生鮭
2切れ
蓮根
60g
人参
50g
ごぼう
30g
しょうが
1/2かけ
しめじ
50g
油揚げ
1/2枚
ぎんなん
適量
栗甘露煮(あれば)
適量
みつばの茎
適量
かぼすスライス
適量
Bだし汁
1カップ
B 薄口醤油
小さじ1/2
B みりん
小さじ1/2
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
-
白米はといで30分浸水し、ザルにあげておく。
-
生鮭は塩少々ふり、10分おき、水気を取って
-
200℃のオーブンで20分焼く。
-
蓮根は皮をむき3mm幅輪切りかいちょう切り後酢水に。人参は2mm幅輪切りにし型を抜く。ごぼうはささがきにし水にさらす。
-
しょうがはみじん切り、しめじ-石づきを除き小房に分け、油揚げは湯通し後みじん切り、みつばの茎-2cm長さに切る。
-
小鍋にBを入れ、れんこん、にんじんを加え竹串が通るくらい煮る。
-
鍋に水気を切った米、A、ごぼう、油揚げ、しょうがを入れてひと混ぜし、(栗甘露煮)、
-
ぎんなん、焼いた鮭を入れ蓋をし、中火で10分間炊く。(途中沸騰したら火を弱める。)10分蒸らす。
-
炊き上がりました。
-
まず鮭を取り出し、空気を含ませるようにさっくり混ぜる。
-
取り出した鮭は身をほぐし、戻す。
-
7のれんこん、にんじん、みつばの茎、かぼすを飾る。
-
出来上がり
投稿者からのコメント
秋のご馳走炊き込みご飯。人参を紅葉やイチョウ型抜きにしてふきよせをイメージしました。鮭は焼いてから炊くので生臭みはなし!
■このレシピの生い立ち
いろいろな季節の炊き込みご飯を考案中です♪
※みやすさのために書式を一部改変しています。