材料 (2〜3人分)
油面筋
10個
鶏ひき肉
200g
卵
1個
生姜(すりおろし)
ひとかけら分
だし醤油
大さじ1
片栗粉
大さじ1
ネギ(みじん切り)
1本分
◾️煮汁
水
300cc
だし醤油
大さじ1
オイスターソース
大さじ1
紹興酒
大さじ1
砂糖
小さじ1
みりん
大さじ1
肉詰めの穴につける片栗粉
小さじ1〜
◾️トッピング
青ネギの千切り
大さじ1程度
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
-
これが油面筋。中華素材屋さんや、ネット通販で買えます。
-
挽肉に、卵、おろし生姜、だし醤油、片栗粉を入れてよく混ぜる。
-
そこにネギのみじん切りを入れてさらに良く混ぜる。
-
油面筋に箸などを突き刺して、穴を開け、指を入れてさらにぐりぐりして中に空洞を作る。
-
穴からひき肉を詰めていく。絞り袋にひき肉を入れて詰め込む人もいるみたいだけど、私はスプーンや指で詰めてます。
-
肉が詰まったら穴の表面に片栗粉をまぶす
-
鍋に水、オイスターソース、だし醤油、砂糖、みりん、紹興酒を入れて火にかける。
-
沸騰したら、油面筋を入れて8分ほど煮る。ほぼ煮汁がなくなっていたら出来上がり!
-
器に盛って青ネギの細切りを飾る。
-
油麩はとろーり。肉がぎっちり詰まっています。
投稿者からのコメント
きっかけ
油揚げに肉を詰めて煮るのも良くしますが、油面筋だと、お麩のつるんとした口触りと揚げたコクがとてもおいしい。日本人好みな甘辛煮で食べたかったのでそのように作ってみました。。
おいしくなるコツ
豚挽肉を使うことが多いと思います。わたしは鳥の胸肉を自分でひいて使っています。
胸肉なのでちょっとあっさりした仕上がりになります。こってりが好きな方はぶた挽肉でどうぞ。
煮汁が温まってから油面筋をいれると、肉がはみ出にくいかと思います。
※みやすさのために書式を一部改変しています。