アーモンドを細かい粉末状にした製菓材料「アーモンドプードル」。おもに焼き菓子に使うことが多いですが、加えることでどのような効果があるのでしょうか。今回は、アーモンドプードルの特徴や加えたときの仕上がりの違い、おすすめの代用品などをご紹介します。アーモンドプードルを使った絶品焼き菓子レシピも必見です!
「アーモンドプードル」とは?代用できるの?そんな疑問を解決!

- 目次
- 「アーモンドプードル」とは?どうやって使うの?
- ほかの食材で代用できるの?
- 代用できる食材6つをご紹介
- ほかの種類のナッツ
- きな粉
- 白すりごま
- おからパウダー
- 薄力粉
「アーモンドプードル」とは?どうやって使うの?
アーモンドプードルとは、生のアーモンドを粉末にしたものです。おもにクッキーやマカロン、フィナンシェなどの焼き菓子に使われることが多く、生地に加えると香ばしくコクのある味わいに仕上がります。

また、グルテンが含まれていないのでケーキに加えるとしっとり感が増し、クッキーに加えるとサクサクとした食感に仕上がります。小麦粉を使った生地にアーモンドプードルを加えたい場合は、小麦粉の2〜3割を置き換えるのがおすすめです。
ほかの食材で代用できるの?
アーモンドプードルが手に入らない場合でも、ほかのナッツ類や白ごま、きな粉、薄力粉など、ほかの食材で代用することができます。代用品を使うと、色味や風味、食感、生地の仕上がりが変わることがありますが、それぞれの特徴を活かしておいしいお菓子作りを楽しんでくださいね。以下の表と解説で、具体的な代用品について詳しくご紹介します。
代用できる食材6つをご紹介
食材 | 特徴や注意点など |
---|---|
ナッツ類 | ピーナッツやカシューナッツなどアーモンドプードルと似たような風味、食感 |
きな粉 | 香ばしい風味でケーキはふわっと軽く、クッキーはサクッとした食感 |
白すりごま | アーモンドと同じように油脂分が含まれているので、サクサクとした食感 |
おからパウダー | おから特有の風味で、しっとりとした食感 |
薄力粉 | アーモンドプードルの使用量が2~3割の場合は代用可能(ケーキやクッキーなど) 主材料となるマカロンなどは仕上がりが変わるので代用は避けた方がよい |
片栗粉 | 軽くてホロホロ、サクッとした食感、風味は特になし |
ほかの種類のナッツ
アーモンドプードルの代用品として一番おすすめなのは、ピーナッツやカシューナッツなどのナッツ類。フードプロセッサーにかけて粉末にしたもので代用すると、アーモンドプードルと同じように香ばしい風味を出せます。
きな粉
ケーキやクッキーを作る場合は、きな粉で代用するのがおすすめです。アーモンドプードルと似たような、香ばしい風味を出すことができます。また、きな粉にはグルテンが含まれていないので、ケーキはふわっと軽く、クッキーはサクッとした食感に仕上がります。
白すりごま
クッキーやタルトを作る場合は、白すりごまで代用するのがおすすめです。ごまにはアーモンドと同じように油脂分が含まれているので、サクサクとした食感を出せます。しかし、どうしても白ごまの風味が出てしまうので、風味を変えたくない場合は代用は避けるようにしましょう。
おからパウダー
おからパウダーは、豆腐を作るときに出るおからを乾燥させて粉末にしたものです。クッキーやマフィン、ケーキに使用すると、しっとりとした食感を作り出せます。しかし、アーモンドプードルの風味よりは淡泊で、おから特有の風味が強い場合があるため、好みやレシピに合わせて調整しましょう。
薄力粉
ケーキやクッキーなど、小麦粉に対して2〜3割程度アーモンドプードルを加えるレシピの場合であれば、上記でご紹介した代用品でもおいしく作ることができますよ。ただし、マカロンなどアーモンドプードルを主材料とするレシピの場合は、仕上がりが大きく変わってしまうので代用は避けた方がよいでしょう。
片栗粉
特にクッキー作りの代用におすすめです。片栗粉は、軽い食感でしっとりとした仕上がりになります。しかし、アーモンドプードル特有の香ばしさや風味は出ませんので、香りを足したい場合は、バニラエッセンスやナッツオイルなどを加えて調整すると、より風味が豊かになりますよ。
「皮なし」と「皮付き」の違いは?
アーモンドプードルには「皮なし」と「皮付き」の2種類があります。それぞれ特徴や向いているお菓子が異なりますので、以下で確認してみましょう。
皮なし
アーモンドの皮を剥いてから粉末にしたものです。色が薄く風味は控えめなので、フルーツや抹茶などほかの食材の持ち味や色合いを活かしたいときにおすすめです。特に仕上がりの色が重要となるマカロンには、必ず皮なしを使うようにしましょう。
皮付き
アーモンドを皮ごと粉末にしたものです。色が茶色く濃厚な風味があるので、焼き菓子を香ばしく仕上げたいときにおすすめです。特にバターとの相性がよく、フィナンシェやダックワーズなどバターを多めに使う焼き菓子に加えると、コクと香ばしさが際立ちます。
しかし、アーモンドの皮が粒々として残るので、見た目を白く仕上げたいときは皮なしを使うのがおすすめです。
それぞれの特徴と違いを理解して上手に使い分けてみてくださいね。
「アーモンドパウダー」との違いは?
アーモンドプードルとアーモンドパウダーは呼び方が違うだけで同じものを指しています。「プードル(poudre)」はフランス語、「パウダー(powder)」は英語、どちらも日本語で「粉」という意味です。
ただ、フランス語でアーモンドは「アマンド(amandes)」というので、フランス語で統一するなら「プードルダマンド(poudre d'amandes)」になります。つまり「アーモンドプードル」とは、英語とフランス語を合わせた和製語なのです。
★一言まとめ★
アーモンドプードル (almond poudre)=和製英語
アーモンドパウダー(almond powder)=英語
プードルダマンド(poudre d'amandes)=フランス語
サクッと香ばしい!おすすめレシピ
ここからは、アーモンドプードルを使ったおすすめのレシピをご紹介します。クラシルのレシピではすべて皮なしのアーモンドプードルを使用していますが、さらに香ばしい風味に仕上げたい場合は皮付きのものを使ってみてくださいね。
マカロンの作り方
アーモンドプードルを使ったお菓子の代表格といえばやはり「マカロン」ですよね。難しいイメージがありますが、ポイントを押さえればおうちでもかわいらしいマカロンを作ることができますよ!きれいなピンク色に仕上げるために、アーモンドプードルは必ず皮なしを使うようにしましょう。
サクほろ アイスボックスクッキー
素材のおいしさをシンプルに楽しめる、アイスボックスクッキーです。薄力粉に対して2割程のアーモンドプードルを加え、サクッほろっとした食感に仕上げました。簡単に作れるのにとてもおいしい、おすすめのレシピです。
さつまいもとりんごのパウンドケーキ
ほっくりとおいしい、さつまいもとりんごのパウンドケーキです。生地にアーモンドプードルを加えることで、しっとりとコクのある味わいに仕上がります。焼きたてはもちろん、冷蔵庫で一晩寝かせることでさらにしっとり感が増しますよ。
ごろごろパイナップルアーモンドタルト
アーモンドクリームをふんだんに使った、パイナップルタルトです。アーモンドプードルにバターや卵を合わせたアーモンドクリームは、リッチで濃厚な味わいが魅力!パイナップルの甘酸っぱさがよく合い、ついつい食べすぎてしまうおいしさですよ!
焦がしバター香る フィナンシェ
焦がしバターがふわっと香るフィナンシェのレシピです。バターを焦がしてから加えることで、香り高くリッチな味わいに仕上げました。アーモンドプードルは皮付きを使うことで、コクと香ばしさが際立ちます。ぜひお試しください。
アーモンドプードルを使って本格焼き菓子を作ってみよう!
今回は、アーモンドプードルの特徴や使い方、おすすめの代用品などをご紹介しました。焼き菓子にアーモンドプードルを加えることでコクと風味が増し、ケーキはしっとり、クッキーはサクサクとした食感に仕上がります。ご家庭で本格的な焼き菓子を楽しみたいという方は、ぜひこの機会にお試しくださいね。
クラシルでは、ほかにもアーモンドプードルを使ったレシピを掲載しています。ぜひ参考にして、お気に入りの一品を見つけてみてくださいね。

あわせて読みたい
「お弁当作りを応援!」すきま埋めにもぴったりな“簡単おかず”レシピ5選
お弁当のちょっと空いたスペースに何を入れようかと悩むことはありませんか?今回は、お弁当のすきま埋めにもぴったりな「簡単おかず」のレシピをご紹介します。ジューシーな、うずらの卵の肉巻きや、アスパラのベーコンチ...
「フライパンで焼ける!」誰でも上手に作れる!オーブンのいらない“簡...
お菓子作りをしたいけれど、難しかったり時間がかかったりするレシピには、ちょっと手を出しづらいという方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、オーブンを使わずフライパンだけで手軽に作れる「簡単おやつ」レシピ...
【そぼろ丼の日の献立】に悩んだら!主菜、副菜、汁物のレシピをご紹介!
甘辛く味つけしたひき肉でごはんがモリモリ進む「そぼろ丼」。一品でも満足感があるので、そぼろ丼の日はどんな料理と組み合わせたらいいか、迷ってしまうこともありますよね。そこでこの記事では、そぼろ丼に合う主菜や副...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...