熱々のホワイトソースが具材に絡んだ「グラタン」は、人気の洋食メニューの一つですよね。今回は、グラタンにおすすめの具材やレシピをご紹介します。定番具材から変わり種具材まで、たっぷり47種類をピックアップ!いつも同じような味になってしまうという方も、ぜひ具材をアレンジしてこの冬何度も楽しんでみてくださいね。
アレンジを楽しむグラタンの具材47選!定番やおすすめ具材、レシピもご紹介

- 目次
- グラタンとは?
- グラタンの定番具材とは?
- 鶏肉
- エビ
- マカロニ
- 玉ねぎ
- にんじん
- ブロッコリー
グラタンとは?
クリーミーな味わいでとってもおいしい「グラタン」。大人にも子どもにも人気のメニューの一つですが、実はグラタンはもともとは失敗から生まれた料理なんです!グラタンの発祥はフランス南部のサヴォワ・ドーフィネ地方。料理にできてしまったおこげがおいしかったことから生まれたのだとか。
グラタンが日本に伝わったのは明治時代だといわれています。日本が近代化を目指す中で、政治や経済、芸術など、さまざまな分野でフランスの影響を受けました。料理もその例にもれず、ホテルや西洋料理店ではさかんにフランス料理が作られ、グラタンも広まっていきました。

日本でグラタンというとホワイトソース(ベシャメルソース)を使ったものをイメージしますが、本来グラタンとはオーブンなどで焼き、焦げ目をつけた料理のこと。オニオンスープの上にバゲットやチーズをのせオーブンで焼いた「オニオングラタンスープ」や、フルーツなどの上にプリン生地を流し入れオーブンで焼いた「フルーツグラタン」なども、調理法としてはグラタンであるといえます。
今回は、日本人に馴染み深いホワイトソースを使ったグラタンをメインにおすすめの具材をご紹介します!
グラタンの定番具材とは?
まずはグラタンに使われることの多い定番具材について見てみましょう。
鶏肉
グラタンの具材に鶏肉を使うと食べごたえが出て、満足感がアップします!鶏肉の旨味とプリプリとした食感がホワイトソースやほかの具材とよく合いますよ。
エビ
エビもグラタンによく使われる食材です。とろーりとしたホワイトソースに旨みたっぷりでぷりっとしたエビの食感がアクセントになります。
マカロニ
もちもちとした食感がおいしいマカロニは、グラタンの定番食材!ショートパスタの一種で直径2~5mm、厚さ1mm前後の円筒状のパスタです。ショートパスタにはほかにも貝殻型の「コリンキエ」やらせん状にねじれた形状の「フジッリ」などもあり、食感やソースの絡み方が異なるので、お好みのものを使ってみてくださいね。
玉ねぎ
玉ねぎはグラタンに欠かせない食材です。加熱すると甘みが溶け出し、グラタンが深みのある味わいに仕上がりますよ。
にんじん
グラタンににんじんを使うと、彩りのアクセントになります。星形や花形に型抜きすると華やかさがアップしますよ。
ブロッコリー
緑色が鮮やかなブロッコリーをグラタンの具材にするのも定番ですよね。大きく切ってゴロゴロと入れるだけでなく、細かく切って全体的に散らしたり、ホワイトソースに混ぜ込むなどアレンジもしやすい食材です。
ほうれん草
ほうれん草も、グラタンの彩りをよくする食材の一つ!熱々のグラタンが食べたくなる秋や冬に旬を迎える野菜です。ホワイトソースやチーズと相性がよいので、グラタンにもよく合います。
きのこ類
旨味たっぷりのきのこ類をグラタンに入れると、グラタンが奥深い味わいに仕上がります。洋食と相性のよいマッシュルームはもちろん、しめじやエリンギ、舞茸など、いろいろなきのこ類で作ってみてくださいね。
じゃがいも
ホクホクとした食感のじゃがいももグラタンの定番具材!食べこたえが出るだけではなく、じゃがいものデンプンはソースにとろみをつける効果もあります。チーズとホワイトソースとも相性抜群で、間違いないおいしさに仕上がりますよ。
グラタンのおすすめ具材は?【肉類】
さて、ここからはおすすめ具材や変わり種具材をご紹介します。定番具材だけでグラタンを作ってももちろんおいしいですが、グラタンに合う食材はほかにもたくさんあるんですよ!肉類と海鮮、野菜類、そのほかの食材に分けてご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。
まずは肉類の具材から見てみましょう。
ウインナー
旨味とほどよい塩気のあるウインナーは、グラタンによく合う食材です。プリッとした食感を楽しみたい方は大きめに、お子様でも食べやすくしたい場合は小さめに切るなど、お好みのサイズに切って加えるのがおすすめですよ。
ベーコン
スモーキーな香りと塩気が魅力の旨みたっぷりなベーコンも、グラタンにおすすめの具材。じゃがいもやほうれん草など、定番具材との相性も抜群です!炒めてからホワイトソースと絡ませると、香ばしさが引き立ちますよ。
グラタンのおすすめ具材は?【海鮮】
続いて、グラタンにおすすめの海鮮の具材をご紹介します。
シーフードミックス
エビやあさり、イカなどを冷凍したシーフードミックスは、手軽に海鮮を取り入れるのにぴったりです!一口大になっているので包丁も使うことなく、すぐに調理できるのもうれしいポイントですね!
ホタテ
旨味たっぷりのホタテは、ぜひグラタンに取り入れていただきたい食材の一つです。ホワイトソースやチーズとも相性抜群で絶品ですよ!使うホタテはボイルのほか、刺身用や缶詰を使ってもおいしくいただけます。
鮭
鮭もホワイトソースとよく合う、グラタンにおすすめの具材です。また、身がオレンジ色なので、グラタンに彩りを加えてくれますよ。ほうれん草や玉ねぎとも相性のよい食材なので、ぜひ使ってみてくださいね。
牡蠣
プリプリとした食感の牡蠣は、海のミルクと言われるだけあってホワイトソースとも相性抜群!濃厚な味わいで冬にぴったりの一品に仕上がります。ほうれん草と組み合わせるのもおすすめです。
グラタンのおすすめ具材は?【野菜類】
定番の玉ねぎやじゃがいもといった具材以外にも、グラタンにおすすめの野菜はたくさんあります。以下でチェックしてみましょう。
白菜
加熱するととろっとやわらかくなる白菜は、グラタンによく合う野菜です。シャキシャキとした食感を残すよりも、しっかりと炒めてから使うことでホワイトソースと馴染んでおいしくいただけますよ。
さつまいも
ホクホクとした食感とやさしい甘さが魅力のさつまいもは、グラタンにぴったり!ベーコンやチーズなど、塩気のある食材とも相性がよいので、お好みの食材と組み合わせて楽しんでみてくださいね。
長ねぎ
長ねぎは和食のイメージがあるかもしれませんが、実はホワイトソースともよく合うんです!じっくり加熱することでとろっとやわらかくなり、甘みが引き立ちます。ぜひお試しくださいね。
里芋
里芋も煮物などの和食に使われることの多い食材ですが、ねっとりほっくりとした食感が意外にもグラタンによく合います。いつもはじゃがいもを使うという方も、たまには里芋に代えてアレンジを楽しんでみてはいかがでしょうか。
山芋
山芋は加熱するとホクホクとした食感になり、グラタンのホワイトソースにもよくなじみます。切って具材として使うだけではなく、すりおろしてソースとして使ってもおいしいですよ。ちなみに山芋とは、長芋や自然薯、大和芋などの総称です。お好みの種類の山芋を使って作ってみてくださいね。
かぼちゃ
甘いかぼちゃもグラタンにおすすめの具材です。カットして具材として使うのはもちろん、中身をくり抜いたかぼちゃを器にしてグラタンを作ればインパクト抜群のグラタンができあがります。
なす
チーズと相性のよいなすはトマトソースやミートソースを使ったグラタンを作るときにぴったりな食材です。ソースとナスをラザニアのように重ねて作ると見た目もよく仕上がりますよ!
ズッキーニ
ズッキーニはクセのない味わいで、ホワイトソースにもミートソースにもよく合います。一見するときゅうりの仲間のように見えますが、実はかぼちゃの一種なんですよ。
アボカド
アボカドの濃厚でクリーミーな味わいは、グラタンにぴったり!アボカドは火を入れるとよりまろやかさが際立ちます。チーズやホワイトソースと相性抜群です!身をくり抜いたあとの皮を器にしてグラタンを焼くのもおすすめですよ。
大根
グラタンの具材に大根は意外な組み合わせかもしれませんが、加熱した大根の甘みが濃厚なホワイトソースとマッチしてとってもおいしいんです!大根は水分が多いので、よく炒めて水分を飛ばすと味がなじみやすくなりますよ。切り方や火を通す時間によって食感が変わるのもおもしろいポイントです。ぜひチャレンジしてみてくださいね。
カリフラワー
カリフラワーは、定番具材のブロッコリーと同じアブラナ科の野菜です。カリフラワーの方がクセがなく、ブロッコリー同様ホワイトソースと相性抜群ですよ。
グラタンのおすすめ具材は?【そのほかの食材】
続いて、肉類や海鮮、野菜以外のおすすめ具材をご紹介します。
コーン缶
プチプチとした歯ごたえとやさしい甘さのあるコーンは、とろっと濃厚なグラタンのアクセントになります。粒タイプのコーン缶だけでなく、コーンクリーム缶をホワイトソースに加えて甘みをつけるのもおすすめです。コーン缶は常備しておくと何かと便利ですよ!
ツナ缶
グラタンにツナ缶を入れることで、簡単に旨味をプラスすることができます。定番具材のじゃがいもや玉ねぎとも相性抜群です!ツナ缶に入っている油を利用して具材を炒めることで、ツナのおいしさを余すことなく楽しむことができますよ。
トマト缶
トマト缶を使って、いつもとはひと味違うグラタンを作ってみませんか?ひき肉と合わせてミートソースグラタンにしたり、ホワイトソースに加えてトマトクリームソースを作ることも可能です。グラタンのレパートリーを増やしたいときに、ぜひ試してみてくださいね。
ミートソース
先ほどご説明したように、トマト缶でミートソースを作るのももちろんおいしいですが、市販のミートソースを使うとより手軽にミートグラタンが作れますよ!これまでにご紹介したじゃがいもやなすなどと組み合わせるなど、さまざまなアレンジを楽しめます。
グラタンの変わり種具材は?
おうちでグラタンを作るときは定番とはちょっと違った意外な食材を使ってみるのもおすすめです!以下で、グラタンによく合う変わり種具材をご紹介するので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
ゆで卵
グラタンにゆで卵を入れるとボリュームが出て、食べごたえもアップします。ゆで卵はホワイトソースやトマトクリームソース、ミートソースとも相性がよい万能食材!白身のプリプリとした食感と黄身のホクホクとした食感をお楽しみください。
チーズ
グラタンは仕上げにピザ用チーズをかけて焼きあげるのが定番ですが、そのチーズの種類を変えてみるのもおすすめです!コクのある味わいのチェダーチーズや加熱すると伸びるモッツァレラチーズ、旨味たっぷりのパルメザンチーズなど、お好みのチーズで作ってみてくださいね。
納豆
びっくりするかもしれませんが、納豆とチーズは発酵食品同士で相性がよく、グラタンの具材としても楽しめます。納豆を具材にする場合は、ホワイトソースのグラタンではなく、マヨネーズで味つけしたり、豆腐グラタンに加えるのがおすすめです。後半でご紹介するレシピにも納豆を使ったものがありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
みそ
ホワイトソースにみそを加えると、コク深い味わいに。納豆と同じようにみそも発酵食品なので、チーズと相性がよく、どこかほっとする味わいのグラタンに仕上がります。いつものグラタンにプラスするだけでもおいしいので、ぜひ試してみてくださいね。
キムチ
辛味をプラスしたいときは、キムチがおすすめ!発酵食品のご紹介が続いていますが、キムチとチーズも間違いない組み合わせです!キムチのシャキシャキとした食感もいいアクセントになりますよ。
サバ缶
サバ缶は下ごしらえ済みでそのままでも食べられる食材なので、ぱぱっとグラタンを作りたいときにもおすすめです。水煮のサバ缶でもサバの旨味を楽しめますが、みそ煮のサバ缶ならみそのコクもプラスされて、深みのある味わいに仕上がります。
豆腐
豆腐は、具材にするほか、すりつぶしてホワイトソースとして楽しむこともできます。大豆の香りがするほっこりとした味わいに仕上がりますよ。みそで味つけして和風にしても、コンソメで味つけして洋風にしてもおいしくいただけます。
豆乳
ホワイトソースには牛乳を使うのが一般的ですが、豆乳で代用することもできます。バターをオリーブオイルなどで代用すれば、乳製品を使用せずにホワイトソースを作ることも可能ですよ。
パスタ
グラタンにはマカロニをはじめとしたショートパスタがよく使われますが、スパゲッティなどのロングパスタを使ってもおいしく作れます。ホワイトソースだけでなく、トマトソースや和風な味わいにもよく合いますよ。
パン
パンはホワイトソースと相性抜群!マカロニの代わりにパンを使うだけではなく、中身をくり抜いた食パンやフランスパンを器にしてグラタンを焼くのもおすすめです。
カレー
余ったカレーやレトルトカレーをソースに使えば、カレー味のグラタンが簡単に作れます。定番具材との相性もよく、間違いないおいしさですよ!
餅
いつものグラタンに餅をプラスしたり、マカロニの代わりに餅を使ったりするのもおすすめ!熱々の餅が香ばしいチーズとよく合いますよ。
明太子
明太子を使ったグラタンも人気のアレンジの一つです。特に、じゃがいもやチーズ、餅、豆腐などと相性がよいので、ぜひ組み合わせて使ってみてくださいね。
練り物
はんぺんやちくわ、かまぼこなどの練り物も、グラタンによく合います。プリプリとした噛みごたえとやさしい魚介の旨味がチーズのコクと合わさってとってもおいしいですよ!
コンビーフ
旨味が凝縮されたコンビーフは、グラタンにもおすすめの具材!ホワイトソースにはもちろん、トマトソースやマヨネーズとも相性がよいので、おうちにあったらぜひお試しくださいね。
麩
おみそ汁や煮物に使うことの多いお麩も、グラタンの具材にぜひ使ってみてください。ソースが染みこんだお麩は、ほかの具材にはない唯一無二の食感!噛むと口の中においしさが広がるのも魅力です。焼き麩や車麩など、おうちにあるお麩で作ってみてはいかがでしょうか。
りんご
食後のデザートに食べることの多いりんごをグラタンの具材にしてしまいましょう!カスタードクリームなどで作るフルーツグラタンにはもちろん、塩気のある食事用のグラタンにもよく合うんです!シャキシャキとした食感と甘酸っぱい味わいがアクセントになりますよ。
グラタンのおいしいレシピをご紹介!
定番具材や変わり種具材をチェックしたところで、ここからはグラタンのおすすめレシピをご紹介します。鶏肉やきのこといった定番具材だけではなく、豆腐や納豆などの変わり種具材を使ったレシピもピックアップしたので、ぜひチェックしてみてくださいね。
鶏肉とブロッコリーのマカロニグラタン
定番具材の鶏肉とブロッコリー、マカロニを使ったグラタンのご紹介です。食べごたえがあり、満足感のある一品。噛むとコーンのプチプチとした食感と甘みがアクセントになり、とってもおいしいですよ。
簡単ホワイトソースで作る きのこグラタン
きのこをたっぷりと使って秋の味覚を楽しめるグラタンを作ってみましょう!きのこの旨味とさつまいものやさしい甘さで、ほっこりするようなおいしさですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
鮭とほうれん草のポテトグラタン
定番具材で作る!鮭とほうれん草のポテトグラタンはいかがでしょうか。旨味の強い鮭とほうれん草にホクホクのじゃがいもとクリーミーなホワイトソースが相性抜群ですよ!
アツアツふわふわ豆腐グラタン
豆腐のやさしい味わいを楽しめる、豆腐グラタンのご紹介です。水切りした絹ごし豆腐に卵やマヨネーズを混ぜ合わせ、ピザ用チーズをかけて焼きました。ふわふわとした食感がとてもおいしく、マヨネーズのコクがブロッコリーともよく合いますよ。
長芋ときのこの納豆マヨグラタン
ねばねば食感の納豆と長芋を使って、グラタンを作ってみましょう。まいたけとしめじ、長芋をバターで炒め、納豆とピザ用チーズをのせて焼きました。きのこの歯ごたえとマヨネーズのコク、納豆の旨味の相乗効果でクセになるおいしさですよ。
おうちでアレンジグラタンを楽しもう!
今回は、グラタンの具材について、定番から変わり種まで47種類をご紹介しました。ご紹介した具材の中には、この具材はグラタンに合うの?と驚いたものもあったのではないでしょうか。ぜひいろいろな具材を組み合わせてアレンジを楽しんでみてくださいね。
あわせて読みたい
「お弁当作りを応援!」すきま埋めにもぴったりな“簡単おかず”レシピ5選
お弁当のちょっと空いたスペースに何を入れようかと悩むことはありませんか?今回は、お弁当のすきま埋めにもぴったりな「簡単おかず」のレシピをご紹介します。ジューシーな、うずらの卵の肉巻きや、アスパラのベーコンチ...
「フライパンで焼ける!」誰でも上手に作れる!オーブンのいらない“簡...
お菓子作りをしたいけれど、難しかったり時間がかかったりするレシピには、ちょっと手を出しづらいという方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、オーブンを使わずフライパンだけで手軽に作れる「簡単おやつ」レシピ...
【そぼろ丼の日の献立】に悩んだら!主菜、副菜、汁物のレシピをご紹介!
甘辛く味つけしたひき肉でごはんがモリモリ進む「そぼろ丼」。一品でも満足感があるので、そぼろ丼の日はどんな料理と組み合わせたらいいか、迷ってしまうこともありますよね。そこでこの記事では、そぼろ丼に合う主菜や副...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...