チョコとストロベリーのカップケーキ レシピ・作り方

「チョコとストロベリーのカップケーキ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

チョコレートたっぷりのケーキの上に、ベリー風味のガナッシュを絞った、見た目もかわいらしいカップケーキのご紹介です。おもてなしやパーティにもぴったりの一品ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(8個分(43mm×35mmマフィンカップ))

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  1. 準備 無塩バターは常温に戻しておきます。 溶き卵は常温に戻しておきます。 オーブンを170℃に予熱しておきます。
  2. 1 ボウルに無塩バターと砂糖を入れて、白っぽくなるまで泡立て器で混ぜ合わせます。
  3. 2 溶き卵を2回に分けて入れて、都度よく混ぜ合わせます。牛乳を少しずつ入れて混ぜます。
  4. 3 薄力粉、ココアパウダー、ベーキングパウダーをふるい入れ、ゴムベラでさっくり混ぜ合わせ、全体がなじむまで混ぜます。
  5. 4 型に流し入れ、170℃のオーブンで20分焼き、粗熱を取ります。
  6. 5 鍋に生クリーム、ストロベリーパウダーを入れて弱火で加熱します。沸騰直前になったら火から下ろします。
  7. 6 ホワイトチョコレート、無塩バターを入れて溶かし、ボウルに移します。
  8. 7 氷水に当てて、絞れるかたさになるまで泡立て器で混ぜます。星口金を付けた絞り袋に移し、4に絞り出し、フリーズドライストロベリー、ピスタチオをのせて完成です。

コツ・ポイント

オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。 今回は耐熱性のゴムべラを使用しています。ご使用のゴムベラよっては溶けてしまう恐れがあるので、耐熱性のものをご使用ください。

たべれぽ

4.5
17件のレビュー
たべれぽの写真
ぽむころね
ぽむころね
2022.2.11
5.0
生クリームがバターと分離してしまいましたが、ハンドミキサーを使い何とかそれっぽくなりました。とても可愛くて、そして美味しいです。プレゼントにピッタリだと思います✨
7人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
うさこ
うさこ
2022.3.31
4.5
いちごパウダーが10gしかなく微妙な色合いに😂😂クリームが思ったより上手くいかず見映え悪くなってしまいましたが味は美味しかったです!いちごヨーグルトみたいな味でした(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)次は綺麗に作りたい!
5人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ユーザー7c36c1
ユーザー7c36c1
2024.2.13
4.2

よくある質問

  • 日持ちはどれくらいですか?

人気のカテゴリ