今日は、フォロワーさんからリクエスト頂いた「肉まん🐷」を作りました😆👍
作り方がおさまりきらないのでこちらに書かせていただきました🙇
材料
薄力粉
強力粉
ベーキングパウダー
塩
砂糖
牛乳
ドライイースト
ラード
豚バラブロック
玉ねぎ
豚ひき肉
砂糖
片栗粉
胡麻油
少々
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
-
1、生地の準備をします。薄力粉、強力粉、ベーキングパウダー、塩、砂糖をボウルにいれ混ぜておく。
-
2、牛乳を40℃ぐらいに温めドライイーストと混ぜて1と混ぜる。
-
3、生地が大体混ざったら生地をこねるために作業台にラップをして生地をこね伸ばす。生地が伸びるようになるのが目安です。
-
4、生地にラードを練り込みます。生地がベタつかなくなればOK。丸めてボウルに移しラップをし20分~30分程置いて発酵させる。(指で押して指のあとがのこる様になるのが目安)
-
5、発酵させてる間にあんを作ります。豚バラブロックと玉ねぎは、賽の目状に切ります。ボウルに豚ひき肉を入れ、砂糖を加え粘りがでるまで混ぜます。そのあと豚バラブロックと片栗粉以外の調味料をいれて白っぽくなるまで良く練る。玉ねぎに片栗粉を混ぜてパラパラにした状態でお肉のボウルにいれ混ぜ合わせあんの完成。あんは一個40g程にわけて冷蔵庫に入れる。
-
6、生地の一次発酵が終わったら生地を45g程に分ける。今回の分量だと11個できました。分けた生地を丸めてラップをかけ10分休ませます。
-
7、生地を麺棒で伸ばしあんを包む。(麺棒に軽く打ち粉をする)包んだら上からラップをかけ10分程休ませる。この間に蒸し器やオーブンペーパーなどを用意する。我が家は、蒸し器がないので鍋にお湯を3cm程はり背の高めのお皿をひっくり返していれてその上に平らなお皿をひいて蒸しました。
-
8、お湯を沸かしている状態で約15分蒸して完成!
投稿者からのコメント
この肉まんの生地は、コンビニの肉まんとは違いモッチリ系の生地で餡のお肉をジューシーに仕上げた肉まんです❗😋
元中華料理人の方に教えてもらったレシピです👤
包むのは慣れです❗️打ち粉を振りすぎると包みにくくなるので注意😰僕も包むのは、上手くないので頑張ってください😂
餡の分量は、すこし多めになっていますので適当に減らしてもいいですし団子状に茹でてスープや鍋などにもオススメです😌
リクエスト大歓迎ですのでお気軽にコメントください🙇
※みやすさのために書式を一部改変しています。