食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
関東風お雑煮

関東風お雑煮

鶏肉のだしが効いたシンプルなお雑煮♪焼き餅の香りとだしの風味がたまらない! ■調理時間 25分 ■栄養情報(1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く ・エネルギー 190kcal ・たんぱく質 9.6g ・塩分 2.7g ・野菜摂取量 43g

材料 (2人分)

  • 大根
    20g
  • にんじん
    20g
  • 鶏もも肉
    50g
  • 「瀬戸のほんじお」
    少々
  • ほうれん草
    50g
  • 角餅
    2個
  • 2カップ
  • [A]うす口しょうゆ
    小さじ1
  • [A]「ほんだし」
    小さじ1/2
  • [A]「瀬戸のほんじお」
    小さじ1/2
  • かまぼこ・8mm幅
    2枚
  • みつば・ザク切り
    4本
  • ゆずの皮・松葉ゆずにする
    適量
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

所要時間:25分
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • (1)大根、にんじんは5cm長さの短冊切りにする。「ほんだし」小さじ1/2(分量外)を入れた湯で大根、にんじんの順にゆでる。
  • (2)鶏肉はそぎ切りにして塩をふり、しばらくおいて湯にサッと通す。ほうれん草はサッと塩ゆでにし、水にとって水気をしぼり、5cm長さに切る。
  • (3)餅は少し焦げ目がつくくらいに焼く。
  • (4)鍋に分量の水を入れて沸かし、Aを加えて味を調え、すまし汁を作る。火を弱めて(2)の鶏肉を加え、鶏肉に火を通す(沸騰させない)。
  • (5)お椀に(3)の餅、(1)の大根・にんじん、かまぼこ、(2)のほうれん草、みつば、ゆずを盛りつけ、(4)の鶏肉を入れ、すまし汁をはる。

投稿者からのコメント

*大根、にんじんは皮を厚めにむき、輪切りにしてもよいでしょう。
※みやすさのために書式を一部改変しています。