ふかふか ほうれん草の丸パン レシピ・作り方
「ふかふか ほうれん草の丸パン」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
ほうれん草のグリーンが鮮やかな、ほうれん草入りのふわふわパンのご紹介です。ペースト状にしたほうれん草を練りこむだけで、いつもとちょっと違うパンに大変身。これならほうれん草嫌いのお子様も食べてくれるかもしれません。ぜひお試しください。
材料(8個分)
手順
- 1 鍋にお湯を沸かし、ほうれん草を中火で1分程しんなりするまで茹で、冷水にとります。
- 2 水気を絞ったら5cm幅に切り、フードプロセッサーにかけ、粗いペースト状にします。
- 3 ボウルに強力粉、2、塩、砂糖、ドライイースト、牛乳を入れます。牛乳は少しずつ加えながら混ぜます。
- 4 全体が混ざったらオリーブオイルを入れ、捏ねます。
- 5 台に打ち粉をして、更に捏ねます。生地がひとまとまりになったらボウルに移し、ラップをしてオーブンの発酵機能を使い、40℃で30分、発酵させます。(一次発酵)
- 6 生地の大きさが約2倍になったらガス抜きをし、8等分して丸め、濡れ布巾をかぶせて10分休ませます。(ベンチタイム)
- 7 生地をガス抜きしながら丸め、クッキングシートを敷いた天板に並べてラップをし、オーブンの発酵機能を使って40℃で30分程、生地の大きさが2倍程度になるまで発酵させます。(二次発酵)オーブンを180℃に予熱します。
- 8 180℃に予熱したオーブンで15分、表面に焼き色がつくまで焼いたら取り出し、器に盛り付けて完成です。
コツ・ポイント
ほうれん草はしっかり洗って、根元もフードプロセッサーにかけています。お好みで除いていただいてもかまいません。 オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。
たべれぽ
よくある質問
日持ちはどれくらいですか?
質問
このレシピに関連するレシピ
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...