ポリ袋で作る 和風ツナスープパスタ レシピ・作り方
「ポリ袋で作る 和風ツナスープパスタ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
備えて食べて、消費期限切れも防ぐ!ローリングストックを活用したツナの和風スープパスタのご紹介です。ローリングストックとは、備蓄用食品を賞味期限が切れる前に日常の食事で使い、消費した分だけ追加する備蓄方法です。ポリ袋を一緒に備えておけば、いざというときにとても役立ち、少ない水分量でもおいしいスープパスタが作れますよ。結束タイプの「オーマイ スパゲッティ」を使用することで、計量いらずで手軽に作れ、お吸いものの素だけで味付けができるので簡単です。ぜひ作ってみてくださいね。
Sponsored by 日本赤十字社
材料(2人前)
- オーマイ スパゲッティ (1.7mm) 100g
- お吸いものの素 2袋
- ツナ油漬け (計140g) 2缶
- 水 400ml
- お湯 (湯せん用) 適量
手順
- 1 「オーマイ スパゲッティ」は半分に折ります。
- 2 耐熱性のポリ袋に1、お吸いものの素、ツナ油漬けを油ごと、水を入れて軽く揉み、口をとじます。
- 3 お湯を沸かした鍋に耐熱皿を敷き、2を入れて強火で10分程加熱します。
- 4 「オーマイ スパゲティ」に火が通ったら、お皿に盛り付けて完成です。
コツ・ポイント
・今回は耐熱性のポリ袋を使用しています。ご使用のポリ袋によっては溶けてしまう恐れがあるので、耐熱性のものをご使用ください。 ・耐熱皿を入れることで、鍋肌にポリ袋が接触することを防ぐことができ、破れる心配がありません。 ・お湯に耐熱皿を入れる際はやけどに気をつけてください。 ・ポリ袋の口を閉じる際は、上部で結んでください。 ・加熱しているときは、強火でしっかりとグツグツとさせてください。 ・スパゲッティによりポリ袋に穴が開いてしまうことがありますので、ご注意ください。 ・ゆで時間はスパゲッティのパッケージに記載されている時間より2分程長めに加熱してください。 ・災害時ガスが止まっている際は、カセットコンロを使用してください。 ・今回はツナ油漬けを使用していますが、ツナ水煮でも代用可能です。
たべれぽ
このレシピに関連するレシピ
このレシピに関連するカテゴリ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するキーワード
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...