材料(2人分(15分※漬ける時間は除く))
生鮭 2切れ
長(白)ねぎ 1本
サラダ油 大さじ1
大根おろし 適量
いりごま(白) 適量
かぼす 1個
塩 少々
■【A】
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
しょうゆ 大さじ2
かぼすの香りと酸味がほどよく効いた鮭の漬け焼きです。
作り方
[1] 今回のおすすめ食材は、生鮭です。
[2] 長(白)ねぎは5cm長さのぶつ切りにする。かぼすは2枚ほど薄切りにし、残りは果汁を絞る。
[3] 生鮭は3等分に切る。塩をまぶして5分ほど置き、キッチンペーパーで水気をふき取る。
[4] ボウルに【A】とかぼす果汁を混ぜ合わせる。<2>、<3>を加え混ぜ、15分ほど漬ける。
[5] フライパンにサラダ油を引いて中火に熱し、汁気を切った<4>を並べて焼く。
[6] 焼き目が付いたら裏返し、ふたをして弱火で5分ほど焼く。
[7] 器に<6>を盛り付け、いりごまをふり、お好みで大根おろし、かぼすを添える。
■コツ・ポイント
鮭は塩をまぶして置くことで生臭みが取れます。合わせ調味料にかぼす果汁を加えることでさっぱりと香り良く仕上がります。フライパンで焼く際は焦げないように、弱火でじっくり焼いてくださいね。
■このレシピの生い立ち
シンプルな鮭の漬け焼きに、かぼすの果汁を加えてさっぱりと香り良く仕上げました。夕食やお弁当のおかずにもおすすめです♪