食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
さけと野菜のホイル焼き

さけと野菜のホイル焼き

ワインと「だし」で、香りとうま味をプラス。

材料 (2人分)

  • 生ざけ(切り身)
    2切れ(200g)
  • しいたけ
    2個(20g)
  • しめじ
    1パック(100g)
  • じゃがいも
    1個(150g)
  • 白ワイン
    大さじ2
  • 「ほんだし」
    小さじ1/3
  • 「瀬戸のほんじお」
    適量
  • こしょう
    適量
  • バター
    適量
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

所要時間:20分
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • (1)しいたけは石づきを取り、カサの表面に左右から包丁を斜めに入れて十文字の飾り切りを入れる。
  • (2)しめじは根元を1cmほど切り落とし、手で5~6本ずつに分ける。
  • (3)じゃがいもは皮つきのままよく水洗いし、耐熱皿にのせてラップをかけ、電子レンジ(600W)で4分ほど加熱する。
  • (4)じゃがいもの皮をむき、ヨコに1cm幅に切る。さけは骨を取り、長さを半分に切る。
  • (5)ボウルに白ワイン、「ほんだし」、塩小さじ1/4、こしょう少々を入れて混ぜ、さけを加えてからめる。
  • (6)約35cm長さに切ったアルミホイルを2枚用意する。バターを塗って、(3)のじゃがいも、(4)のさけ、(2)のしめじ、(1)のしいたけを等分にのせる。
  • (7)塩・こしょう各少々をふってバターを大さじ1ずつ置き、アルミホイルを中央で重ね、端を折りたたむ。
  • (8)左右のアルミホイルの端も内側に折りたたみ、しっかりとじる。
  • (9)フライパンに(8)を入れて水カップ2/3を注ぎ、強火にかける。沸騰したら弱火にしてフタをし、10分ほど蒸し焼きにする。アルミホイルごと器に盛る。
※みやすさのために書式を一部改変しています。