調理20分以内 冬キャベツと鮭のちゃんちゃん焼き
旬の野菜のおいしい食べかたや
季節の手しごとを投稿しています
今日の東京は1日ずっと雨。
気温も低く年末なみの寒さでした。
今日はちゃんちゃん焼き!
味噌は腸内環境を整えてくれるので、代謝を高め、体をぽかぽか温める効果があります。
ちゃんちゃん焼きはとってもかんたん。ホットプレートがあれば温かい部屋で座りながら作れます。私はホットプレートをもっていないので、フライパンで作って、フライパンごとドンと熱々を出したいと思います。
キャベツは1年中おいしいものが手に入りますが、季節によって特徴は異なります。
春キャベツは水分が多く葉がやわらかいのが特徴で生食にむいています。一方で冬キャベツは身がしまっていていて葉が丈夫、加熱するととっても甘くなるのが特徴です。
冬キャベツは、蒸し焼きや煮込みなどじっくり火を通すメニューにむいています。ちゃんちゃん焼きにはうってつけです!
材料 (2人分)
生鮭
200g(2切)
キャベツ
200g(1/4個)
にんじん
100g(小1本)
長ねぎ
50g
しめじ
50g
塩
ふたつまみ
サラダ油A
大さじ1
サラダ油B
大さじ1
●味噌、酒、みりん
各大さじ1
バター
10g
マヨネーズ
生姜チューブ
料理を安全に楽しむための注意事項 料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
-
【1】野菜を切る キャベツは4cm角に切り、にんじんは短冊切り、ねぎは斜め薄切り、しめじはほぐす。 小鉢に●を混ぜ味噌だれを作る。
-
【2】鮭を焼く 生鮭に塩(ふたつまみ)をもみ込む(下味付きの鮭を使う場合は塩を振らない)。フライパンにサラダ油A(大さじ1)を熱し、鮭を皮目を下にして入れ、中火で片面3分ずつ焼く。
-
POINT:写真のようにフライパンの側面に鮭皮を押し当てると、皮がカリっと揚げたような感じになっておいしいです。
-
【3】野菜を焼く 鮭に火が通ったら一旦皿にとり出す。フライパンの油を拭きとり、サラダ油B(大さじ1)を加え、キャベツ、にんじん、ねぎ、しめじを加え、中火で3分炒める。
-
POINT:油を野菜全体にからめると、熱が均等に伝わりきれいに仕上がります。
-
【4】仕上げる 野菜の上に鮭を戻し入れる。野菜に味噌だれを回しかけ、バター(10g)をのせ、ふたをして、中火で3分蒸し焼きにして完成。
-
お好みで、マヨネーズをかけたり、生姜を加えて味変しても◎
投稿者からのコメント
■調理のポイント
・鮭など魚を焼くときは、写真のようにフライパンの側面に鮭皮を押し当てると、皮がカリっと揚げたような感じになっておいしいです。
・葉野菜を炒めるときは、早い段階で、油を野菜全体にからめると◎。熱が均等に伝わりきれいに仕上がります。油がまだらの状態だと、油がからんでいないところに熱が入りにくくなったり、部分的に焦げたり、きれいに仕上がりにくくなります。
※みやすさのために書式を一部改変しています。