食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
ひじきと大豆のドライカレー

ひじきと大豆のドライカレー

■保存期間 冷蔵5日/冷凍1か月 ■紹介文 今日は、ひじきと大豆をドライカレーにするレシピをご紹介します。 ひじき、鶏ひき肉、大豆、この和風にぴったりな食材は、ドライカレーにしても相性抜群です。特に、玄米や雑穀米とよく合います。 大豆をひよこ豆やミックスビーンズに差し替えたり、他の野菜を加えて作ったりお好みのアレンジもできます。 ひじきや大豆の煮物以外のメニューとしても活用いただけますと幸いです。

材料 (4人分)

  • 乾燥ひじき
    30g
  • 大豆水煮またはドライパック
    1缶または1袋(130g前後)
  • 鶏ひき肉
    200g
  • 玉ねぎ
    1個
  • サラダ油
    大さじ1
  • しょうがすりおろし
    大さじ1(3~4cm角1片分)
  • にんにくすりおろし
    小さじ1(1片分)
  • カレー粉
    大さじ2
  • (または) ガラムマサラ
    小さじ4
  • コリアンダー
    小さじ1
  • ターメリック
    小さじ1/2
  • カルダモン
    小さじ1/2
  • (お好みで)一味唐辛子
    小さじ1/4~
  • 200ml
  • 大さじ1
  • ケチャップ
    大さじ1
  • しょうゆ
    大さじ1
  • 顆粒コンソメ
    小さじ1
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • 【1】ひじきはたっぷりの水に10~15分間つけて戻し、ざるにあげて水気を切っておきます。
  • 戻している間に、次の手順に進んでおくと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。
  • 上のほうからすくうようにしてざるに取り、ごみが多いようなら2~3度水をかえて軽くすすぎ、水気をよく切ります。
  • 砂などがついていることがあるので、砂を落とすように、ひじきをすくって取り出すと良いです。
  • 【2】大豆水煮はざるにあげて水気を切っておきます。
  • ドライパックの場合、この手順は必要ありません。
  • 【3】玉ねぎはみじん切りにします。
  • 玉ねぎの皮は、皮ごと半分に切ってから、上下を切り落とし、下側から皮をむくと、比較的むきやすいです。
  • フードプロセッサーを使うと、みじん切りがものすごくラクです。一瞬です。
  • この作業は、手順3で、にんにく、しょうがを炒めている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。でもフードプロセッサーなら難なく出来てしまうので、本当に効率が良いです。
  • 【4】フライパンにサラダ油とにんにく、しょうがを入れて、弱火で熱します。
  • ずっと混ぜる必要はありません。にんにくやしょうがの周りがふつふつとしてきたら、ざっと広げる程度で構いません。
  • 【5】香りが出たら、玉ねぎを加えて混ぜ合わせ、しんなりとするまで炒めます。
  • あめ色になるまでずっと混ぜながら炒める必要はありません。にんにく、しょうがと混ぜ合わせて1~2分ほど放置したら、玉ねぎがしんなりしますので、それで構いません。
  • 【6】玉ねぎがしんなりとしたらカレー粉を加えて混ぜます。
  • 【7】鶏ひき肉を加えて炒めます。
  • ざっと混ぜたら、そのまま2~3分ほど放置します。そして鶏ひき肉の周りが白く変わったら、ざっと混ぜ、3~4分ほど放置してから、ヘラで切るようにほぐしながら混ぜ合わせるとよいです。
  • 放置の間に、洗い物でもしておくとよいです。それぐらい放置で構いません。
  • 【8】ひじき、大豆を加えて、ざっと全体を混ぜ合わせて油を回します。
  • 【9】炒め煮用調味料を加えて全体を混ぜ合わせてなじませます。
  • 【10】中火にし、3~4分ほど煮汁がほとんどなくなるまで煮詰めたら炒るようにざっとかき混ぜます。
  • 【11】保存の際は、
  • 粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。

投稿者からのコメント

■作り置きのコツ・ポイント 乾燥ひじきを戻す際、上のほうからすくうようにしてざるに取りごみが多いようなら2~3度水をかえて軽くすすぎ、水気をよく切ります。砂などがついていることがあるので、砂を落とすようにひじきをすくって取り出すと良いです。 玉ねぎは皮ごと半分に切ってから上下を切り落とし、下側から皮をむくと比較的むきやすいです。 玉ねぎは、あめ色になるまでずっと混ぜながら炒める必要はありません。にんにく、しょうがと混ぜ合わせて1~2分ほど放置したら、玉ねぎがしんなりしますので、それで構いません。 鶏ひき肉を加えて炒める際は基本放置で問題ありません。どうしても気になればかき混ぜてあげればよいです。 いずれの手順も、炒める際はできるだけさわらず放置しましょう。むやみにいじると火の通りが悪くなり、水っぽい仕上がりとなり、味が大味になります。 保存の際は粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。 ■アレンジのヒント 一緒に加えておいしい具材:にんじん/ピーマン/なす/ねぎ/お好みのきのこ類/ほうれん草/枝豆含むお好みの豆類/いんげん/スナップエンドウ/玉ねぎ 丼飯の具材としても。 パスタと和えても。
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画