食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
あじのちらしずし

あじのちらしずし

米や卵を使った人気の主食レシピです。 ■栄養情報(1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く ・エネルギー 602kcal ・たんぱく質 17.3g ・塩分 4g ・野菜摂取量 74g

材料 (4人分)

  • 3合
  • 540ml
  • [A]酢
    1/3カップ
  • [A]砂糖
    大さじ3
  • [A]「瀬戸のほんじお」
    小さじ2
  • [A]「ほんだし こんぶだし」8gスティック
    1/4本
  • あじ
    1尾(正味80g)
  • 「瀬戸のほんじお」
    大さじ1
  • にんじん
    80g
  • [B]水
    1/4カップ
  • [B]酒
    小さじ1
  • [B]みりん
    小さじ1
  • [B]砂糖
    小さじ1
  • [B]「ほんだし こんぶだし」8gスティック
    少々
  • [B]「瀬戸のほんじお」
    少々
  • 干ししいたけ
    5枚
  • かんぴょう(乾)
    15g
  • [C]干ししいたけのもどし汁
    1カップ
  • [C]みりん
    大さじ1
  • [C]しょうゆ
    大さじ1
  • [C]砂糖
    大さじ1
  • れんこん
    80g
  • [D]水
    大さじ2
  • [D]酒
    小さじ1・1/2
  • [D]酢
    小さじ1・1/2
  • [D]砂糖
    小さじ1
  • [D]「瀬戸のほんじお」
    少々
  • [D]「ほんだし こんぶだし」8gスティック
    少々
  • 2個
  • [E]砂糖
    小さじ2
  • [E]「瀬戸のほんじお」
    少々
  • [F]酢
    1カップ
  • [F]水
    20ml
  • [F]「ほんだし こんぶだし」8gスティック
    1/4本(2g)
  • さやえんどう
    50g
  • いり白ごま
    大さじ2
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

所要時間:120分
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • (1)あじは頭、腹ワタを取り除き、冷水できれいに洗って水気を拭き取り、三枚おろしにする。ザルに皮側を下にして並べ、身側に塩大さじ1をふって1時間ほど水分が出てくるまでおく。
  • (2)干ししいたけは水につけてもどし(時間外)、せん切りにする。もどし汁はとっておく。米は炊く30分前に洗い、炊飯器に分量の水とともに入れて炊く。Aを合わせてすし酢を作る。
  • (3)にんじんは3cm長さのせん切りにし、Bで煮汁がなくなるまで落としぶたをして煮る。
  • (4)かんぴょうは水に10分つけて塩もみして洗い、水から10分ほどゆでてザルに上げ、幅を半分に切って2cm幅に切る。
  • (5)(2)のしいたけ、(4)のかんぴょうはCで煮汁がなくなるまで落としぶたをして煮る。
  • (6)れんこんはいちょう切りにして酢水(分量外)につける。ザルに上げて水気をきり、Dでサッと煮る。
  • (7)ボウルに卵を割りほぐし、Eを混ぜ、薄焼きにして、ひし形に切る。
  • (8)(1)のあじを流水でサッと洗ってザルに並べ、水気を拭き取り、Fに30分ほど漬ける。小骨を抜き取り、皮をひき、ひと口大のそぎ切りにする。
  • (9)さやえんどうはスジを取り、塩を入れた熱湯で色よくゆで、水にとって冷まし、ひし形に切る。
  • (10)(2)の炊き上がったご飯に(2)のすし酢を混ぜ、(3)~(6)の具を混ぜ、器に盛り、ごま、(7)の卵、(9)のさやえんどう、(8)のあじを飾る。
※みやすさのために書式を一部改変しています。