ご訪問ありがとうございます
おはようございます!
昨日は食料品の買い出しに行って来ました〜
いろいろ仕入れて来ましたよ〜。
私の住んでる地域では今季「なす」🍆が豊作で、
大きくてツヤの良いおいしそうななすが、
農家さんの軒先や農協の直売所でとてもお安く売っています。
みなさん見てくださ〜い!
昨日の戦利品です。大小、太いの細いの、キズものアリのB級品のなす達です。8本でなんと¥100です。
2袋買いました!どの子も愛らしい
B級品大好き
形の整ったべっぴんさんには、まったく惹かれませんでした。
5本で¥100。
もちろん、両実家におすそ分けしますよ
みなさん、なすはどうやって食べるのお好きですか?
我が家の定番は「焼きなす」です。
なすの表面に薄く油を塗って、グリルで皮ごと焼きます。
皮をむいて生姜じょうゆで食べるとサイコー
「なすの素揚げ」もおいしいですよね!
なすと油はとっても相性が良いです。
食べやすい大きさに切ったなすを、
少なめの油で、フライパンで揚げ焼きにします。
かつお節をかけて、生姜じょうゆで食べるとサイコー
でも子ども受けはあまり良くないです。
特に次女はなすがあまり好きではないので、
なすがド〜ンと出てくるとちょっと引いてます。
でも普通のカレーやドライカレー、ミートソースに入れたり、
麻婆茄子にすると喜んで食べます。
そして「なすのツナポン酢和え」が大ヒットでした。
さっぱり味だけどツナのコクもあって、いくらでも食べられます。
今季初めて作ったのですが、我が家の常備菜入りを果たしました!
なすの大量消費におすすめですよ。
材料
なす
大3本(小4本)
ツナ缶
小1缶(70g入)
ポン酢
大さじ2〜3
お酢
大さじ1〜2
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
-
①なすをヘタを取り、一口大に切ります。
-
②耐熱容器になすを入れ、ふんわりラップをするかお皿をかぶせて、600Wの電子レンジで3分加熱します。
-
③1度取り出し、ラップを外し又はお皿を取って軽く混ぜます。※とても熱いので蒸気で火傷をしないように、気をつけてください。
-
④さらにフタをして2〜3分加熱します。
-
⑤5分くらいそのまま蒸らします。
-
⑥なすから出た水分を軽く切ります。
-
⑦オイルごとツナを入れます。ポン酢とお酢も入れ、箸でよく混ぜてなじませます。
-
⑦粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。これは断然冷やして食べたほうがおいしいです
投稿者からのコメント
〜アレンジ〜
★鰹節をかけると風味がアップします。調味料を吸わせる意味でもおすすめです。全体にかけてしまうと、日持ちしにくくなるので、小鉢に取り分けてからにしてください!
★マヨネーズを少しかけてもおいしいです。子ども受けが良くなります
★冷凍うどんを電子レンジで解凍し冷水で締めます。その上になすのツナポン酢和えをかけます。ポン酢とめんつゆもプラスして、「なすのツナポンぶっかけうどん」絶品です。ただ見た目がかなり地味なので、トマトやきゅうり、コーン、温泉卵などをのせて具だくさんにすると、彩りも栄養価もアップします。ぜひお試しください
いつものなす料理にちょっと飽きた方やなすが苦手なお子さんに、ぜひ作ってみてください♪
今晩はなすのトマトカレーを作ります。
なす三昧です
明日レシピをアップしますね
※みやすさのために書式を一部改変しています。