最終更新日 2024.5.24

とうもろこしの栄養や種類、おいしい選び方について解説!

とうもろこしの栄養や種類、おいしい選び方について解説!

夏野菜の定番「とうもろこし」。シンプルにゆでたり焼いたりするだけで、甘みをたっぷりと感じられて、とてもおいしいですよね。野菜としてだけでなく、穀物や飼料としても使われており、汎用性の高い食材のひとつです。そんなとうもろこしの栄養素や品種、選び方についてもご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

  • 目次
  • 特に注目の栄養素3つ紹介
  • カリウム
  • リノール酸
  • 食物繊維
  • 主な栄養価はこちら
  • とうもろこしの品種
  • 甘味種(スイートコーン)
  • 爆裂種(ポップコーン)

特に注目の栄養素3つ紹介

唐から来た「きび」が由来のとうもろこしは、米、小麦と並ぶ世界三大穀物です。アメリカや中国、ブラジルを中心に栽培されており、アフリカや中南米諸国では主食として食べられています。また、そのほかにもコーンスターチやシリアルなど、形を変えて多くの人に親しまれている食材です。日本では、野菜として食べることが主流となっているとうもろこしですが、特に注目したい栄養素について見ていきましょう。

カリウム

浸透圧の調整などを行う働きがある、人体に必要なミネラルの一種です。また、余分なナトリウムを体外に排出しやすくする作用があるため、塩分の摂り過ぎを調節するうえで重要な栄養素です。

リノール酸

リノール酸とは、植物油に多く含まれるオメガ6(n-6)系の脂肪酸に属する不飽和脂肪酸です。健康な身体を維持するための重要な栄養素のひとつです。体内で合成することができないため、必須脂肪酸と言われていて、食事から摂取する必要があります。

食物繊維

とうもろこしは食物繊維が豊富です。食物繊維は不溶性と水溶性に大きく分けられますが、とうもろこしにはセルロースという水に溶けない不溶性食物繊維が含まれています。便通を整えるだけでなく、余分な脂質や糖、ナトリウムを体外に排出する働きがあります。

主な栄養価はこちら

スイートコーン(生)100gに含まれる主要な栄養価は以下の通りです。

栄養素 数値
エネルギー 89kcal
水分 77.1g
たんぱく質 3.6g
脂質 1.7g
炭水化物 16.8g
食物繊維 3.0g
カリウム 290mg
n-6リノール酸 530mg
※参照:「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」

とうもろこしの品種

穀物や野菜として、幅広い食べ方があるとうもろこしですが、品種によりさまざまな特徴を持っています。今回は、よく見かける3つの品種をご紹介します。

甘味種(スイートコーン)

一般的に「とうもろこし」と呼ばれている品種です。スイートコーンの中にも粒が濃い黄色のゴールデンコーン、粒が白色のシルバーコーン、黄色の粒と白色の粒が混在しているバイカラーコーンなどの品種があります。加熱調理して食べるのが一般的ですが、近年ではみずみずしさと甘さが特徴的な生食可能なとうもろこしも増えています。

また、よくサラダや中華料理に使われることが多い「ヤングコーン」とは、品種の名前ではなく、スイートコーンの実が大きくなる前に収穫したもの。一般的には水煮に加工されていることが多いですが、時期によっては通常のとうもろこしのような皮つきの生の状態で販売されていますよ。

爆裂種(ポップコーン)

お菓子のポップコーンに使われる品種です。通常のとうもろこしと比べると粒が小さく、長さや太さなど、全体的に小さめのサイズです。爆裂種は粒の皮がとても固いのが特徴で、かたい粒を加熱することで、粒の中の水分が破裂し、ポップコーンができあがります。そのままの状態で見かけることはほとんどありませんが、ポップコーンとして、実は何度も口にしたことがある品種かもしれませんね。

馬歯種(デントコーン)

馬歯種は、コーンスターチの原料となるとうもろこしです。また、乾燥させて鳥や豚などの飼料にもよく使用されています。スーパーなどで見かけるコーンオイルにもこの馬歯種が使用されており、幅広く活用できることから、とうもろこしの中でも世界で一番栽培されている品種とも言われています。

おいしいとうもろこしの選び方

スーパーなどでは、山のように積まれて販売されていることも多いとうもろこし。一見違いが分かりにくい皮つきの状態でも、しっかりと鮮度を見極めることができます。3つのポイントを確認してみましょう。

皮が鮮やかな緑色

皮つきのままとうもろこしを購入する場合は、皮が鮮やかな緑のものを選びましょう。また、皮がよれていたりしおれているものは鮮度が落ちているため、避けるようにしましょう。

ひげが茶色

先端についているひげも、とうもろこしの状態を確認する重要なポイントです。ひげは茶色く褐色なものが食べごろです。反対に、ひげの先が緑色のものは、実がまだ未熟な証拠です。また、ひげはしっとりとしていて乾燥していないものを選びましょう。

粒がびっしりと並んでいる

とうもろこしの粒は、びっしりとそろって並んでいるものが好ましいです。優しく触ったときに弾力があり、ふっくらと固すぎないものを選びましょう。また、ずっしりと重みを感じるものは、水分を多く含んでいます。手に取って確認してみましょう。

おいしいとうもろこしを堪能しよう!

おやつにはもちろん、主食にもなるとうもろこし。品種により味もさまざまであるため、食べ比べてみるのも楽しいですね。正しい選び方を覚えて、みずみずしいとうもろこしを購入しましょう。

クラシルでは、とうもろこしの保存方法やレシピもご紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

こちらもおすすめ
【写真で簡単】とうもろこしの保存方法を徹底解説!大量消費におすすめなレシピもご紹介
鮮やかな黄色が美しく、ぷちぷちとした歯ざわりが楽しい「とうもろこし」。お子さまから大人まで、幅広い年齢層から人気のある野菜です。旬である夏には、多くのとうもろこしが店頭に並び、まとめ買いをする機会もありますよね。そこで今回は、とうもろこしの正しい保存方法をご紹介します。甘みと食感を残し、おいしさをキープしましょう!
【写真で簡単】とうもろこしの保存方法を徹底解説!大量消費におすすめなレシピもご紹介
2024.5.30 最終更新
こちらもおすすめ
とうもろこしのレシピ おすすめの50選を紹介
とうもろこしのレシピ おすすめの50選を紹介
甘くておいしい「とうもろこし」を使ったレシピをピックアップしました。とうもろこしの甘味を吸い込んだ炊き込みご飯や、おつまみにもぴったりなツナを合わせたサラダなど、人気のレシピがたくさん。フレッシュなとうもろこしをゆでる方法もご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
2024.5.24 最終更新

人気のカテゴリ