おうちで作る ブリオッシュ・ア・テット レシピ・作り方
「おうちで作る ブリオッシュ・ア・テット」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
帽子の形が名前の由来のフランスのパン、ブリオッシュ・ア・テットのご紹介です。バターをたっぷり練り込んだリッチな生地はしっとり、ふわふわで焼きたてはたまらないおいしさです。ぜひ試してみてくださいね。
材料(6個(直径7cm×高さ3cmのアルミカップ))
- 強力粉 200g
- (A)砂糖 40g
- (A)ドライイースト 4g
- (A)塩 3g
- 溶き卵 (Mサイズ) 1.5個分
- 牛乳 (40℃) 40ml
- 無塩バター 50g
- 溶き卵 (塗る用) 1/2個分
- 無塩バター (塗る用) 適量
手順
- 準備 無塩バターは常温に戻しておきます。
- 1 ボウルに溶き卵、牛乳を入れて混ぜ合わせます。
- 2 別のボウルに強力粉、(A)を混ぜ合わせ、1を入れてこねます。まとまってきたら台に取り出し、なめらかになるまでこね、無塩バターを入れてつやが出るまでさらに8分程こねます。
- 3 ボウルに入れてラップをかけ、オーブンの発酵機能を使って40℃で40分程、2倍の大きさになるまで発酵させます。(一次発酵)
- 4 ガス抜きをして、ボウルから出します。6等分に切って丸め、濡れた布巾をかけて10分程休ませます。(ベンチタイム)
- 5 アルミカップをマフィン型に入れ、刷毛で無塩バターを塗ります。
- 6 生地を丸めなおし、とじ目から3/4程に転がしながら手の側面でくびれを作り、ひょうたん型にします。くびれた部分をねじり、とじ目を下にして5に入れます。
- 7 濡れた布巾とラップをかけ、オーブンの発酵機能を使って40℃で30分程、生地幅がアルミカップと同じくらいになるまで発酵させます。オーブンから出し、室温で10分程発酵させます。(二次発酵)オーブンを180℃に予熱します。
- 8 生地の表面に刷毛で溶き卵を塗ります。
- 9 180℃のオーブンで焼き色が付くまで15分焼き、粗熱が取れたら完成です。
コツ・ポイント
オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。 成形の際は、小さな丸をしっかりと押し込むと形よく作れます。
たべれぽ
よくある質問
日持ちはどれくらいですか?
このレシピに関連するレシピ
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...