生姜と葱のあったかにゅうめん レシピ・作り方

「生姜と葱のあったかにゅうめん」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

余りがちなそうめんを使って、温かいにゅうめんはいかがでしょうか。冷蔵庫に余っているものを使って、短時間で簡単に作れるので、忙しい時にぴったりのメニューです。冷たいそうめんも美味しいですが、温かいにゅうめんは優しい味でほっこりするので、是非作ってみてくださいね。

材料(2人前)

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  1. 準備 和風だしの材料を合わせておきます。
  2. 1 長ねぎの青い部分は小口切りにします。
  3. 2 生湯葉は一口大に切ります。
  4. 3 生姜は皮をむき、すりおろします。
  5. 4 ちくわは1cm幅の輪切りにします。
  6. 5 鍋に和風だしの材料、3、半量の1を入れてかき混ぜ、中火で加熱します。
  7. 6 沸いたら2、4、めんつゆストレートを加えて中火で熱し、一度火から下ろします。
  8. 7 別の鍋にお湯を沸かし、そうめんをパッケージの表記通りにゆで、お湯を切ります。
  9. 8 6に7を入れて中火で熱し、沸騰したら溶き卵を流し入れます。
  10. 9 卵が固まったら火から下ろします。器に盛り付け、残りの1と白いりごまを散らして完成です。

コツ・ポイント

調味料の加減は、お好みで調整してください。 ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。

たべれぽ

4.4
9件のレビュー
たべれぽの写真
きゅりま
きゅりま
2018.2.8
海苔も乗せて作ってみたよ♪ 量を多めに作るのがおすすめ!
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
あんころり
あんころり
2020.9.12
優しいお味でした。夜食などにもオススメです✨ 風邪の時は蜂蜜を少し足して出しても良いと思います。
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
kichi
kichi
2022.6.17
4.9
お湯250mlめんつゆ2倍50ml 生ゆばなしで 卵入れわすれた それでも生姜がきいておいしかった 次は卵をわすれないようにしたい 4.9/5点 満足⭕️5:00pm
たべれぽの写真
hi-mama
hi-mama
2020.1.11
こどもが風邪をひいたので作りました。 おいしかったです!
たべれぽの写真
あさ
あさ
2019.11.11
すぐできて美味しい(*´◒`*) *生姜がとっても良い感じに香ります!とっても食べやすくて美味しかったです*
たべれぽの写真
もち
もち
2019.3.29
うどんですが 湯葉を使いたかったのでこちらを参考にしました! ファースト自炊
たべれぽの写真
スィーピー
スィーピー
2019.2.4
湯葉の変わりに、ちくわ2本にしました。 ちょっと濃いそうだったので、水足しました(^^)v
たべれぽの写真
めめめっち
めめめっち
2018.5.7
簡単でした!

よくある質問

  • 日持ちはどれくらいですか?

質問

まっつん
まっつん
和風だしって例えばなんですか?
kurashiru
kurashiru
和風だしは鰹節や昆布から取っていただいても大丈夫ですし、顆粒和風だしなどを水に溶いてだし汁を作っていただいても大丈夫ですよ。 ご使用の顆粒和風だし等のパッケージの記載も参考にしていただき調節してみてくださいね。美味しくできますように。
からあげ
からあげ
ちくわがない場合はどうしますか?
kurashiru
kurashiru
ちくわがない場合は、はぶいていただいて大丈夫ですよ。とてもおいしいのでぜひ試してみてくださいね。おいしく作れますように。

このレシピに関連するキーワード

人気のカテゴリ