あじさい咲く ヨーグルトプリン レシピ・作り方
「あじさい咲く ヨーグルトプリン」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
ジメジメした梅雨も、あじさいの花が咲いているとパッと華やかで明るい気持ちになりますよね。そんなあじさいをモチーフにした、さっぱりヨーグルトプリンのレシピです。あじさいゼリーは、はちみつレモンで甘酸っぱく仕上げました。透き通ったプルプルゼリーがとっても綺麗です。ぜひ作ってみて下さいね。
材料(4個)
手順
- 準備 赤と青の食紅は、それぞれ大さじ1ずつの水に溶かしておきます。
- 1 ヨーグルトプリンを作ります。 ゼラチンを冷たい水に入れて10分間ふやかします。
- 2 鍋に(A)の材料を入れて弱火で温めます。鍋のふちがふつふつしてきたら火を止めて、1を入れてよく混ぜます。
- 3 ゼラチンがしっかり溶けたら容器に入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫に3時間以上入れて冷やし固めます。
- 4 ゼリー部分を作ります。 1と同じく、ゼラチンを冷たい水に入れて10分間ふやかします。
- 5 鍋に(B)の材料を入れて弱火で温めます。沸騰する直前に火を止めて、4を入れてよく混ぜます。
- 6 ゼラチンがしっかり溶けたら3等分に分けて、それぞれ別のバットに流し入れます。そのうちの2つに食紅を加えて、青、紫(赤+青)、透明の3色のゼリーを作ります。粗熱が取れたら冷蔵庫に3時間以上入れて冷やし固めます。
- 7 ゼリーが固まったら、フォークを使ってクラッシュさせます。
- 8 プリンの上にミント、透明のゼリー、その上に青のゼリーまたは紫のゼリーを乗せて完成です。
コツ・ポイント
・こちらのレシピははちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 ・ゼラチンに使用するお湯の温度はご使用のメーカーによって異なりますのでご確認いただき、使用方法に従って下さい。 ゼラチンは沸騰させてしまうと凝固率が下がり固まりにくくなってしまいますので、沸騰させない様注意して下さい。 また、たんぱく質分解酵素を含む生のパイナップル、キウイ、パパイヤ等のフルーツを入れると固まらない事がありますので、ご注意下さい。レモンなど酸味の強いものを多く入れると固まりづらくなりますので、全体の20%以内にして下さい。 ・プリンを作る際、レモン汁の酸でヨーグルトのたんぱく質が固まり、ダマになってしまうことがあります。気になる方は、ゼラチンを入れる前にザルでこして取り除いてください。 ・19×13×3cmのバットを使用しています。
たべれぽ
よくある質問
日持ちはどれくらいですか?
質問
このレシピに関連するレシピ
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...