皆さま、明けましておめでとうございます🙇🏻♀️💕
今日は元旦ということで、
お雑煮の作り方を紹介したいと思います🙂
お雑煮って、都道府県で全然違ったり、
同じ県でも地方や家庭によって味付けや
入れる食材も様々だと思います!
お雑煮はどんな味付けで、何を入れるのか、
色んな方とお話したり、皆さんのインスタを見て、
県の様々なお雑煮を見るのが好きです🤭(笑)
今年の実家のお雑煮は
「しじみ雑煮」作ってみました!
島根県松江市にある #黒田町産 の
#黒田せり と島根県の特産品 #宍道湖産
の #大和しじみ を贅沢に使ったお雑煮です🤤
昆布としじみから出る旨みで出汁をとるので、
とーーってもおいしいんです!(笑)
味付けも薄口醤油のみで、上品な味がします🤭(笑)
作り方も簡単なのでぜひやってみて下さい🙆🏻♀️💕
材料 (1人分)
・しじみ
100g(殻付き)
・水
200cc
・昆布
2cm幅
・酒
小さじ1
・薄口醤油
小さじ1
・せり
適量
・柚子の皮
適量
・花形人参
1個
・かまぼこ
1枚
・大根薄切り(輪切り)
2枚
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
-
①鍋に水(200cc)、酒、昆布、しじみを入れて沸騰させ、しじみの口が開いたら昆布を取り出します。
-
②薄口醤油を入れて味を整え、火を止めます。
-
③器に大根を入れ、その上にお餅をのせます。(大根を下に敷くと器にお餅がひっつかないので食べやすいです🙆🏻♀️)すまし汁をかけて、しじみ、かまぼこ、せり、人参、柚子の皮を添えれば完成👏🏻💕
投稿者からのコメント
この黒田芹、香りがとっても良くて
とっても美味しかったです🤭
宍道湖産の大和しじみも
身が大きくて最高でした(笑)
出汁に使った後の身もおいしいです!
皆さんのお雑煮はどんなのですか?🤤💕
最後まで読んで頂きありがとうございました!
いつもいいねありがとうございます🙇🏻♀️💕
#簡単レシピ
#料理好きな人と繋がりたい
#アレンジレシピ
#おうちごはんlover
#地産地消
#お餅
#お餅レシピ
#お雑煮
#お正月レシピ
#せり
#栄養士レシピ
#しじみ
#料亭風
#栄養士ごはん
#お雑煮レシピ
#器好きな人と繋がりたい
#しじみ雑煮
#お雑煮の作り方
#しじみレシピ
#芹
#我が家のお雑煮
#黒田芹
※みやすさのために書式を一部改変しています。