■保存期間
冷蔵4日
■紹介文
今日は、ゴーヤのレシピをご紹介します。
すりごまを加えたツナマヨがゴーヤの程よい苦味とよく合い、歯ごたえもおいしい、ゴーヤを生でいただくサラダです。
このままはもちろん、お好みの具材を加えてもおいしくいただけます。コーンや玉ねぎなど身近な野菜や、ハムやチーズ、ゆで卵などの動物性たんぱく質とも相性が良いので、お好みの具材を加えてボリュームサラダとしても活用いただけます。
もうあと一品の副菜に、お弁当のおかずにぜひご活用くださいませ。
手順
-
【1】ゴーヤは両端を切り落として長さを半分に切り、縦半分に切って手かスプーンで種とワタをかき出します。
-
多少重めでも問題はありません。とはいえ、5割増程度までにとどめたほうが、味付けがぼやけることがなく、うまく仕上がります。
-
ワタは完全に取り除く必要はありません。ワタは食べられますし、苦味もありません。
-
【2】端から2~3mm幅に切ります。
-
切り口を上にすると切りやすいです。切り口を下にすると安定しますが、切れない包丁を使うと、切る際にゴーヤが曲がり、怪我をするおそれがあります。必ず、よく切れる包丁を使って切りましょう。
-
【3】手順2のゴーヤと塩をボウルに入れ、水分がにじみ出て泡立ち、かさが2/3程度になるくらいまで、2~3分ほどよくもみます。
-
【4】たっぷりの水を注いで軽くかき混ぜ、ざるにあげて、再びたっぷりの水を入れ1分ほど置きます。
-
こうすることで、苦味と、余分な塩を抜きます。
-
【5】ざるにあげて水気を切っておきます。
-
【6】ボウルに合わせ調味料の材料を混ぜ合わせます。
-
ツナ缶は缶汁ごと加えます。
-
大さじですりごまを量って加えてから、マヨネーズの順で量ると、大さじからマヨネーズがきれいに離れやすいです。
-
ツナやすりごまがダマにならないよう、全体をほぐすように混ぜ合わせましょう。
-
【7】手順5のゴーヤの水気をぎゅっと絞ります。
-
両手を使ってしっかりと絞りましょう。
-
特に、ざるの底のほうにあったゴーヤには、かなりの水分が含まれていますので、しっかりと絞りましょう。
-
【8】手順6の合わせ調味料のボウルにゴーヤをほぐしながら加え、全体をよく和えます。
-
【9】保存の際は、
-
充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。
-
保存容器に入れる際、ゴムベラを使うと、無駄なく移せます。
投稿者からのコメント
■作り置きのコツ・ポイント
ゴーヤは切り口を上にすると切りやすいです。切り口を下にすると安定しますが、切れない包丁を使うと、切る際にゴーヤが曲がり怪我をするおそれがあります。必ず、よく切れる包丁を使って切りましょう。
特に、ざるの底のほうにあったゴーヤにはかなりの水分が含まれていますので、しっかりと絞りましょう。
保存の際は充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
■アレンジのヒント
一緒に和えておいしい具材:コーン/玉ねぎ(薄切り)/ハム/チーズ/ゆで卵
いただく際、加えておいしい乾物・香辛料:かつお節/一味唐辛子
サンドイッチの具材にも。
お弁当に詰める際は、水気をよく切ってから詰めましょう。
※みやすさのために書式を一部改変しています。