■保存期間
冷蔵4日/冷凍1か月
■紹介文
今日は、ゴーヤをサラダでいただくレシピをご紹介します。
たっぷりのかつお節とごまの風味を活かしたマヨだれを使い、ゴーヤの苦味をマイルドにカバーしますので、お子さんやゴーヤが苦手な方でも食べやすいサラダです。
オニオンスライスやコーン、ハムやチーズ、ゆで卵などの動物性たんぱく質とも相性が良いので、お好みの具材を加えてボリュームサラダとしても活用いただけます。
もうあと一品の副菜やお弁当のおかず、酒の肴にぜひご活用くださいませ。
材料 (4人分)
ゴーヤ
2本(250~300g×2目安)
■ゴーヤの下ごしらえ用
砂糖
小さじ4
塩
小さじ2
■合わせ調味料
すりごま
大さじ2
マヨネーズ
大さじ2
ごま油
大さじ1(15ml)
しょうゆ
小さじ1(5ml)
昆布だしの素 または 昆布茶
小さじ1
かつお節
小袋2袋(2.5~3g×2)
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
【1】ゴーヤをゆでるお湯(4人分で1.5~2リットル目安)を沸かし始め、氷水を用意しておきます。
-
氷水は、ゴーヤを下ゆでした後に冷ますための水です。氷がなければ、水でも構いません。
-
【2】ゴーヤは両端を切り落とし、長さを半分に切りって縦半分に切り、手かスプーンで種とワタをかき出します。
-
今回のゴーヤは大根サイズを使用しています。多少重めでも問題はありません。とはいえ、5割増程度までにとどめたほうが、味付けがぼやけることがなく、うまく仕上がります。
-
ワタは完全に取り除く必要はありません。ワタは食べられますし、苦味もありません。ワタが苦いというのは都市伝説です。
-
【3】3mm程度の幅に切ります。
-
3mm程度の幅が歯ごたえが活きた仕上がりになります。
-
切り口を上にすると切りやすいです。
-
切り口を下にすると安定しますが、切れない包丁を使うと、切る際にゴーヤがぐにゅっと曲がり、怪我をします。必ず、よく切れる包丁を使って切りましょう。
-
ゴーヤは表面が固いですが、全体に柔軟性がある食材ですので、薄切りの際にスライサーを使うと、力を加えた際にゴーヤがぐにゅっと曲がるため、怪我をします。必ず包丁を使って切りましょう。
-
【4】ボウルに入れたら下ごしらえ用の塩と砂糖を加え、水分や細かい泡がにじみ出るくらいまでよくもみ込みます。
-
苦味が苦手な方は、かさが2/3程度になるくらいまで、しっかりともみ込むと、より苦味がマイルドな仕上がりになります。
-
【5】充分に沸騰したお湯にゴーヤを一気に入れ、強めの中火にかけます。箸で全部お湯につけ、10数えます。
-
手順4でゴーヤの水分がたくさん出た場合は、一度ざるに上げて水気を切ってから、お湯に入れるとよいです。
-
【6】ざるに上げて氷水に放ちます。粗熱が取れたらざるに上げます。
-
氷がない場合や、氷が溶けて水がぬるくなってしまった場合は、水は2~3回替え、手早くしっかりと冷やしましょう。栄養価が流れ出ないように、水にさらす時間は2分以内にしましょう。
-
【7】ボウルに合わせ調味料の材料を混ぜ合わせます。
-
大さじですりごまを量って加えてから、ごま油、マヨネーズの順で量ると、大さじからマヨネーズがきれいに離れやすいです。
-
ツナやすりごまがダマにならないよう、全体をほぐすように混ぜ合わせましょう。
-
【8】手順6のゴーヤの水気をぎゅっと絞ります。
-
かなりの水分が出ます。両手を使ってしっかりと絞りましょう。
-
【9】手順7のボウルにほぐしながら入れよく和えます。
-
【10】保存の際は、
-
充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。
-
できたてすぐでも、おいしくいただけますが、冷蔵庫に30分ほど置くと、より味がなじんで、おいしくいただけます。
投稿者からのコメント
■作り置きのコツ・ポイント
切り口を下にすると安定しますが、切れない包丁を使うと切る際にゴーヤがぐにゅっと曲がり怪我をします。必ずよく切れる包丁を使って切りましょう。
ゴーヤは表面が固いですが全体に柔軟性がある食材ですので、薄切りの際にスライサーを使うと力を加えた際にゴーヤがぐにゅっと曲がるため怪我をします。必ず包丁を使って薄切りにしましょう。
ゆでたゴーヤからかなりの水分が出ます。しっかりと両手で絞ってから調味料と和えましょう。
保存の際は充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
できたてすぐでもおいしくいただけますが、冷蔵庫に30分ほど置くとより味がなじんで、おいしくいただけます。
■アレンジのヒント
一緒に和えておいしい具材:玉ねぎ(薄切り)/コーン/ゆで卵/ハム/チーズ/にんじん(千切り)/切干大根
おつまみにしたい方へ…いただく際にかけて・添えておいしい香辛料:タバスコ/一味唐辛子/豆板醤/チリパウダー/粉チーズ
お弁当に詰める際は水気をよく切ってから詰めましょう。
※みやすさのために書式を一部改変しています。