今回は漢字クイズです💡
「玉蜀黍」の読み方をご存知ですか?焼いても茹でてもおいしい、夏に獲れて子どもにも人気のある、あの野菜です。
正解発表のあとは、おすすめの「玉蜀黍」レシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
-------------------------------------------------------
わかりましたか?
「玉蜀黍」の読み方は「とうもろこし」でした!甘みがおいしいとうもろこし料理を作ってみてくださいね。
コーンたっぷりコールスローサラダ
https://www.kurashiru.com/recipes/5a1e1bde-7276-44ad-b8ff-b28d8380c2ee
材料(2人前)
キャベツ (160g)・・・1/4個
コーン (缶詰)・・・120g
(A)マヨネーズ・・・大さじ1
(A)はちみつ・・・小さじ1
(A)レモン汁・・・小さじ1
(A)牛乳・・・小さじ1
(A)塩・・・少々
お湯 (キャベツ茹で用)・・・適量
作り方
準備.コーンは水気を切っておきます。 鍋にキャベツ1/4個がかぶる位のお湯を沸かしておきます。
1.お湯の沸いた鍋にキャベツを入れて、30秒程茹でてザルに上げます。
2.1は芯を取り除き、千切りにし、水気を絞ります。
3.ボウルに(A)を混ぜ合わせ、2、コーンを加えてよく和えます。
4.器に3を盛り付けて完成です。
コク旨 中華コーンスープ
https://www.kurashiru.com/recipes/07356f9e-0f45-45de-afb1-4434209f8058
材料(2人前)
コーンクリーム缶・・・100g
水・・・400ml
鶏ガラスープの素・・・大さじ1
水溶き片栗粉・・・大さじ1
溶き卵・・・1個
塩・・・少々
白こしょう・・・少々
ごま油・・・小さじ1
小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.鍋にコーンクリーム缶、水、鶏ガラスープの素を入れて中火で煮ます。
2.塩、白こしょうで味を調え、水溶き片栗粉を加えて中火で加熱し、とろみをつけます。
3.溶き卵を回し入れ、中火でひと煮立ちさせ、ごま油を加えて火から下ろします。
4.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
エビとコーンの熱々グラタン
https://www.kurashiru.com/recipes/448165a4-77a2-4165-91ce-ae5dd7540baf
材料(2人前)
エビ (むき)・・・200g
玉ねぎ・・・1/2個
塩こしょう・・・少々
コーン (水煮)・・・100g
オリーブオイル・・・大さじ1
-----ホワイトソース-----
有塩バター・・・30g
薄力粉・・・30g
牛乳・・・200ml
(A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
(A)粉チーズ・・・大さじ1
(A)塩こしょう・・・少々
ピザ用チーズ・・・50g
パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.エビは背わたを取り除いておきます。 パセリはみじん切りにしておきます。 コーンは水気を切っておきます。 パセリは刻んでおきます。
1.玉ねぎを1cm角に切ります。
2.中火で温めたフライパンにオリーブオイルを入れ、1を加え軽く炒めます。
3.エビとコーンを加え、塩こしょうしたらエビに火が通るまで中火で炒めます。
4.中央を空けて有塩バターを入れ、溶けてきたら薄力粉を加え中火のまま混ぜ合わせます。
5.牛乳を少しずつ足してゆっくりと中火のまま混ぜます。
6.とろみがついてきたら、(A)を加え、全体に馴染ませます。
7.グラタン皿に6を入れ、ピザ用チーズをのせてトースターで焼き目がつくまで8分程焼き、パセリを振りかけたら完成です。
正解発表!
「玉蜀黍」の読み方は「とうもろこし」でした✨ぜひおすすめのとうもろこしレシピをお楽しみくださいね!