食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
圧力鍋で作る 鶏もも肉とキャベツのトマトシチュー

圧力鍋で作る 鶏もも肉とキャベツのトマトシチュー

■保存期間 冷蔵4日/冷凍1か月 ■紹介文 今日は、鶏もも肉とキャベツを圧力鍋で煮込んで作るシチューのレシピをご紹介します。 一滴の水も加えず、野菜の水分だけで煮込んで作る圧力鍋ならではのスープです。下炒めなし、切った材料を圧力鍋に入れて煮込むと出来上がります。 香辛料を使い素材の旨味と甘味をふんだんに引き出しますので、ケチャップや甘味調味料なしでもしっかりと味が決まります。 お好みで色々な野菜やきのこなどを足して具だくさんアレンジにしたり、ご飯を添えたワンプレートやパスタソースとしても展開できます。

材料 (4人分)

  • 鶏もも肉
    1枚(300g目安×1)
  • キャベツ
    1/2個(600~900g目安 巻きのゆるい春キャベツなら1個)
  • 玉ねぎ
    1個(200~300g×1)
  • カットトマト缶
    1缶(400g)
  • 顆粒コンソメスープの素
    小さじ2(固形なら1個)
  • 小さじ2/3
  • にんにく(※1)
    1片
  • ローリエ(※2)
    1枚
  • オレガノ(※2)
    小さじ1/2
  • 粗挽き黒こしょう
    小さじ1/4
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • 【1】キャベツはひと口大(3~4cm角目安)のざく切りにします。
  • キャベツ半分を2つに切ってから、端から指2~3本分の幅を目安に切り、90度回転させてさらに切ると、だいたいひと口大になります。
  • キャベツの芯を捨てずに使用しても構いません。使用する場合は、よく洗い、黒ずんでいる部分は切り落としてから、2mm幅以下の薄切りにしましょう。
  • 【2】切ったそばから圧力鍋に入れていくとよいです。
  • 8人分を作る場合は、2台、または2回に分けて作りましょう。
  • キャベツの芯に近い部分でキュッと固まっている部分は、よくほぐしておきましょう。固まったままですと、火の通りが悪くなります。
  • 【3】玉ねぎはひと口大(3~4cm角目安)に切ります。
  • 玉ねぎの皮は、皮ごと半分に切ってから、上下を切り落とし、下側から皮をむくと、比較的むきやすいです。
  • 切った玉ねぎは、キャベツの上に重ね入れておくとよいです。
  • 【4】鶏肉を大きめのひと口大に切ります。
  • 水洗いして水気を拭いてから調理すると、臭みが取れます。
  • 鶏肉はキッチンバサミを使うと切りやすいです。
  • 血合いや黄色い脂がある場合は、雑味が出てしまいますので、取り除くことをおすすめします。白い筋がある場合は、取り除いておきましょう。加熱すると硬くなります。
  • 切った鶏肉は、キャベツ、玉ねぎの上に重ね入れます。
  • 【5】ここまでの手順で鶏肉に付着しているカンピロバクターが飛散しています。食中毒を防ぐため、シンク、まな板はしっかりと洗浄し消毒しましょう。
  • 鶏肉を洗った際にシンクに飛び散ったり、まな板に付着していますので、しっかりと洗い、消毒しましょう。消毒は熱湯を回しかけるか、手軽で確実なアルコール消毒がおすすめです。
  • 【6】合わせ調味料のにんにくは薄切りにし、すべての合わせ調味料の材料とともに圧力鍋に加えます。
  • ローリエは野菜と鶏肉独特の臭みを消し、香りを付けます。オレガノはトマトと抜群に相性が良く、特に煮込み料理では芳醇な香りに仕上がります。
  • 材料は混ぜなくて構いません。
  • 【7】ふたをして高圧に設定し中火にかけます。充分に圧力がかかったらおもりが揺れる程度に火を弱めて、12分加圧します。
  • 加熱する際は、強火ではなく、中火で加熱し、じっくりと野菜の水分を引き出します。火が強すぎると、野菜が焦げるだけでなく、圧力鍋の取っ手部分が溶けるおそれがあります。
  • 私はアサヒ軽金属工業の「活力なべ」を使用しています。勢いよくおもりが揺れたら、おもりが揺れる程度に少し火を弱め、弱めの中火程度で加圧します。
  • 【8】火を止め、圧力が完全に抜けるまでそのまま放置します。
  • 圧力が抜けるまでの時間も、調理です。焦らず、洗い物や片付けをしたり、休憩しましょう。
  • 【9】圧力が完全に抜けたらふたを取り、仕上げの粗挽き黒こしょうを加えて全体を混ぜ、弱めの中火にかけます。全体が沸騰したら火を止めます。
  • 最後に味をみて、薄いようなら塩(分量外)で整えます。塩はほんの少量でとても味が濃くなりますので、少々(親指と人差し指でつまんだ量:小さじ1/8~1/6目安)を振り入れて、全体をかき混ぜてなじませてから、味をみて調整しましょう。
  • 【10】保存の際は粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。
  • シチューですので、汁気が多い仕上がりです。周りを水で冷やしながら、中身が空気にふれるようにかき混ぜて急冷することで、食中毒を防止することができます。水で冷やして10~15分ほど置いておくと、粗熱が取れます。

投稿者からのコメント

■作り置きのコツ・ポイント 鶏もも肉は①水洗いして水気を拭き取る②黄色い脂や余分な皮を取り除く③筋を断ち切ってから調理すると臭みや雑味が取り除かれ、硬く不快な舌触りもなくなります。 キャベツの芯に近い部分でキュッと固まっている部分はよくほぐしておきましょう。固まったままですと火の通りが悪くなります。 加熱する際は、強火ではなく中火で加熱し、じっくりと野菜の水分を引き出します。火が強すぎると野菜が焦げるだけでなく、圧力鍋の取っ手部分が溶けるおそれがあります。 最後に味をみて、薄いようなら塩(分量外)で整えます。塩はほんの少量でとても味が濃くなりますので、少々(親指と人差し指でつまんだ量:小さじ1/8~1/6目安)を振り入れて、全体をかき混ぜてなじませてから、味をみて調整しましょう。 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。 シチューですので汁気が多い仕上がりです。周りを水で冷やしながら中身が空気にふれるようにかき混ぜて急冷することで、食中毒を防止することができます。 ■アレンジのヒント 一緒に加えておいしい具材(なす、かぶは手順6、その他は手順9で加えます):お好みのきのこ類/なす/かぶ/ブロッコリー/アスパラガス/スナップエンドウ/お好みの豆類(蒸し) 鶏もも肉と差し替えても:手羽先/手羽元/ウインナーソーセージ/ブロックベーコン 具だくさんのパスタソースとしても。 ご飯を添えてワンプレートや丼飯としても。
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画