材料(4人分)
そのまま焼いてもよし、磯辺焼きにしてもよし。口当たりはふわふわで最高です*゜
材料 (4人分)
はんぺん
1枚(100~110g)
鶏ひき肉
100g
湯もどし高野豆腐
2枚分
玉ねぎ
1/2個
片栗粉
大さじ1と1/2
塩
小さじ1/2
砂糖
小さじ1
醤油
大さじ1/2
ごま油
適量
※磯辺焼き用の焼き海苔
適量
※生姜醤油またはポン酢(お好みで)
適量
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
-
まず始めに湯もどし高野豆腐を用意します。作り方を簡単に書きますね^^
-
鍋に湯を沸かし、もうすぐ沸騰しそうになったら火を止め高野豆腐を静かに浮かべます。そのまま蓋をせずにしばらく放置。
-
乾燥してる状態と比べて、このくらいふくらみます^^
-
そして湯が完全に冷めたら取り出し、ぎゅっと水気を絞ります。手である程度絞り、キッチンペーパー等を使ってさらにしっかりと。
-
それをほろほろにほぐしたら湯もどし高野豆腐の準備は完了です☆
-
※もしくはレンジ使用の時短verで作っていただいてもOKです^^
-
続いてはんぺん。こちらもほろほろにします。私は面倒だったので袋のまま叩いて、手で揉みほぐしました(笑)
-
玉ねぎはみじん切りにし、片栗粉を全体にまぶしておきます。
-
湯もどし高野豆腐・はんぺん・鶏ひき肉をボウルに入れ、塩・砂糖・醤油を加えてしっかり混ぜます。練る感じです。
-
先ほどの玉ねぎも加えてさらによく混ぜたら、とりあえず仕込みは完了です。
-
少し手を湿らせて、食べやすい大きさにまとめます。フライパンにごま油を敷いて、中火から弱火でこんがり焼いていきます。
-
追記:焼くときに酒(分量外・大さじ2程度)を加えて蓋をして蒸し焼きにすると、よりふっくら焼き上がります*
-
焼けたらお皿に盛り付けて完成です☆海苔を巻いて磯辺焼きにしても美味しいですよ~^^
-
何もつけずにそのままでも十分美味しいですが、お好みで生姜醤油やポン酢を少しかけて召し上がっていただいても◎♪
-
またこんなアレンジも。小さくまるめてお汁と一緒に数分茹でたら、ふわふわつくね汁の出来上がり☆
投稿者からのコメント
■コツ・ポイント
湯もどし高野豆腐作るのに失敗さえしなければ、あとは混ぜて焼くだけ!簡単です♪高野豆腐を戻すとき、お鍋に蓋はしないでね☆ドロドロになっちゃうことがありますよ〜(>_<)!
■このレシピの生い立ち
ある日、スーパーでふと目に入ってきたはんぺん…。高野豆腐入りつくねと合わせたら、もしかしてめっちゃ美味しいんちゃうん?!ということで買ってきましたー(笑)
※みやすさのために書式を一部改変しています。