高野豆腐と鶏肉オンリーで作る肉だんごは簡単でとってもヘルシー♪低コストで節約にも☆
高野豆腐
一枚
鶏ひき肉
100g
★片栗粉
大さじ1と1/2
★塩
小さじ1/4
★砂糖
小さじ1
★醤油
小さじ1/2
水
3カップ
中華スープの素(顆粒)
小さじ2
乾燥わかめ
3g
もやし
60g
○酒
小さじ1
○醤油
小さじ1/2
○コショウ
少々
○おろし生姜
少々
○砂糖(お好みで)
ひとつまみ
ごま油
少々
手順
-
まず最初に、湯もどし高野豆腐を作ります。
-
簡単に書くと、沸騰する少し手前の熱い湯に高野豆腐を浸し、柔らかくぼわぼわに戻してしっかり水気を絞った後ほぐしたものです。
-
そしてその湯もどし高野豆腐と鶏ひき肉を一緒のボウルに入れて、★印の調味料等を加えて粘りが出るまでよく混ぜます。
-
こんな感じによく混ぜ合わせてね。
-
鍋に湯を沸かし中華スープの素(鶏ガラスープの素など)を入れ溶かします。
-
肉団子を、少し濡らした手でひとつずつ丸めながらスープに落としていきます。
-
12~16個ぐらいに分けるとちょうどいい大きさかなと思います。そのまましばらく煮て肉団子が浮いてきたら、
-
洗って水気を切ったもやしと乾燥わかめを入れて、○印の調味料(砂糖はお好みで)を加えて味を整えます。
-
火を止めたあと、最後に仕上げでごま油少々を垂らして風味をつけたら完成です♪
-
おろし生姜は、スープではなく肉団子の下味に加えても美味しいですよ♪
-
高野豆腐と鶏肉団子→高野豆腐入り鶏だんご
-
16分割で丸めて作りました。お弁当用ミートボールくらいのサイズです。もやしの量も40g→60gに。
-
ちなみにこの肉団子はおでんや煮物にも使えます♪
投稿者からのコメント
■コツ・ポイント
・戻した高野豆腐は手で水気を絞った後、さらにキッチンペーパーでぎゅっと絞るわけなんですが、柔らかく戻しすぎたと感じる場合には、さらし等で絞るほうがいいかもしれません。・スープの塩加減はお好みで調節してくださいね♪
■このレシピの生い立ち
湯もどし高野豆腐入りの鶏肉団子をまんまるに仕上げるには、焼くより茹でるだ、と気がついて…
ーーーーーーーー
お肉に混ぜて♪湯もどし高野豆腐☆の材料はこちら
ーーーーーーーー
材料
高野豆腐 お好きな量
熱いお湯 たっぷり
ーーーーーーーー
お肉に混ぜて♪湯もどし高野豆腐☆のレシピはこちら
ーーーーーーーー
作り方
[1] 乾燥した状態の高野豆腐をお肉の量に合わせて用意する。だいだいお肉200g~300gに対して板状2枚くらいがいい感じ。
[2] まず、お鍋に高野豆腐がしっかりつかるくらいの量のお湯を沸かします。
[3] もうすぐ沸騰しそうになったら火を止め(90℃前後)高野豆腐を静かに入れる。
[4] だんだん大きく膨らんでいくので、蓋をせず完全に吸水して膨らむまで放置してください。
[5] 乾燥してる状態(下)と比べて、このくらい膨らみます。
[6] 吸水させるときにはあまり上下をひっくり返したりしないほうがいいです。熱い湯をゆっくり吸わせていく感じで。
[7] ちなみにスーパーでよく見かけるメーカーさんの中でも、柔らかくなりやすいものとそうでもないものがあるようです。
[8] あくまで私の感想ですが、身近に手に入りやすい種類の中で旭松が柔らかくなりやすく、みすずは普通、鶴羽二重はしっかりめです。
[9] 追記:鶴羽二重は熱湯で戻しても手ではポロポロにしづらいので、手でクラッシュするなら旭松かみすずがオススメです。
[10] お使いの高野豆腐で何度か試していただいてベストな状態になる温度を見つけてください♪(みすずだと92℃が丁度良い感じ)
[11] ただしくれぐれも、火をつけたまま煮ないようにしてくださいね。蓋もNG!ドロドロになってしまうことがあります!!
[12] 完全に膨らみきったら鍋の中のお湯だけそーっと捨てます。高野豆腐はそのまま手で触れる温度になるまで冷まします。
[13] 冷めたら手やキッチンペーパーに包んでしっかり水分を絞ります。柔らかく戻しすぎた…と感じた時はさらしなどでぎゅーっと。
[14] 水気を絞ったら手でさらに揉みほぐします。おからのような見た目になります。ほぐしてるときの触感もほろほろ気持ちいいです♪
[15] それをハンバーグやつくね、焼売など、色々なひき肉料理に混ぜて使ってください♪鶏肉が一番合うと思います
[16] 高野豆腐はお豆腐と違って乾燥した状態であれば保存がきくし、スポンジ状の構造のためか、お肉の旨みを吸い込んでくれます。
※みやすさのために書式を一部改変しています。