ベーコンは「ある」、ウインナーは「なし」、カボチャは「ある」。あるとなしにはどんな違いがあるかわかりますか?ぜひ問題文を見て、考えてみてください!あるなしクイズのあとは、ベーコンとウインナーを使った朝ごはんにぴったりな簡単おかずレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【あるなしクイズ】ベーコンにあってウインナーにないものなーんだ?

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
ベーコン ウインナー
カボチャ サツマイモ
ザクロ イチジク
キウイ バナナ
わからないときは、あるの言葉にほかの単語が隠れていないか探してみてください!答えが見つかるかもしれませんよ。

ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは…?
「色の名前が入っている」ということ!
ベーコンは「紺」、カボチャは「茶」、ザクロは「黒」、キウイは「黄」が隠れていました。
おすすめレシピをご紹介!
さてここからは、「ある」のベーコンと「なし」のウインナーを使った、朝ごはんにぴったりな簡単おかずのレシピをご紹介します。レタスとベーコンのレンジ蒸しやほうれん草とウインナーの巣ごもり卵など、忙しい朝にも負担なくお作りいただけるレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
まずはベーコンのレシピをピックアップ!
1.簡単朝ごはん レタスとベーコンのレンジ蒸し
ごはんにもパンにも合う万能おかず、レタスとベーコンのレンジ蒸しをご紹介します。レタスは手でちぎるので、包丁不要で洗い物を増やさずにお作りいただけます。鶏ガラスープの素を使ったシンプルな味つけですが、レタスにベーコンの旨味が染みてやみつきのおいしさ!レタスのシャキッとした食感のよさに、ついつい手がのびますよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- レタス・・・200g
- 薄切りハーフベーコン・・・6枚
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- ごま油・・・小さじ1
作り方
準備.レタスは芯を取り除いておきます。
1.レタスは手で一口大にちぎります。
2.耐熱皿に1、薄切りハーフベーコンを並べ、全体に(A)をかけ、ごま油を回し入れます。
3.ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジでレタスがしんなりするまで3分ほど加熱して完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.レンジで作る カボチャとベーコンの洋風ミルクスープ
朝ごはんにあるとうれしい汁物レシピ、カボチャとベーコンの洋風ミルクスープを作ってみましょう。電子レンジを使ってお作りいただけますので、時間のない朝にもぴったりの一品です。牛乳のクリーミーでやさしい味わいに、甘いかぼちゃがよく合いますよ。ベーコンのほどよい塩気がアクセントになり、後を引くほどのおいしさです。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(1人前)
- かぼちゃ・・・50g
- 玉ねぎ (1/8個)・・・30g
- 薄切りハーフベーコン・・・30g
- 水・・・100ml
- 牛乳・・・100ml
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- (A)塩・・・少々
-----トッピング-----
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.かぼちゃの種とワタは取り除いておきます。
1.かぼちゃは皮付きのまま5mm幅に切ります。玉ねぎは薄切りにします。
2.薄切りハーフベーコンは1cm幅に切ります。
3.大きめの耐熱ボウルに1、2、水を入れてラップをし、600Wの電子レンジで2分半程加熱します。
4.かぼちゃに火が通ったらラップを外し、牛乳、(A)を加えて混ぜ合わせます。再びラップをかけ、600Wの電子レンジで1分半程加熱し、温めます。
5.器に盛り付け、パセリを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
つづいてウインナーのレシピをご紹介!
3.電子レンジで簡単 ウインナーでジャーマンポテト風
身近な食材でパパッと一品作りたいときには「ウインナーでジャーマンポテト風」がおすすめです。コンソメ顆粒を混ぜ合わせた食材を電子レンジで加熱するだけで手軽にお作りいただける一品。ほくほくのじゃがいもに、ウインナーの旨味と塩気が相性抜群です!バターの風味がじゃがいもに染みこみ、やみつきになるおいしさですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ウインナー・・・4本
- じゃがいも (計300g)・・・2個
- 玉ねぎ・・・1/4個
- コンソメ顆粒・・・大さじ1/2
- 有塩バター・・・10g
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.じゃがいもは芽を取り除き、皮をむいておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。玉ねぎは薄切りにします。ウインナーは斜めに半分に切ります。
2.耐熱ボウルに1、コンソメ顆粒を入れてさっと混ぜ合わせ、ふんわりとラップをかけ600Wの電子レンジでじゃがいもがやわらかくなるまで8分程加熱し、熱いうちに有塩バターを入れます。
3.混ぜ合わせて全体に味がなじんだら、お皿に盛り付けパセリを散らしたら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.ほうれん草とウインナーの巣ごもり卵
レシピをいったん覚えればいろいろなアレンジが楽しめる、ほうれん草とウインナーの巣ごもり卵です。ウインナーとほうれん草をドーナツ型にし、中央に卵を割り入れてフライパンで蒸し焼きにしました。旨味とほどよい塩気のあるウインナーに、まろやかな半熟卵が絡み、とてもおいしいですよ。ほうれん草はお好みの野菜に代えてもお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- ほうれん草・・・100g
- お湯 (ゆでる用)・・・1000ml
- 塩 (ゆでる用)・・・小さじ1
- 水 (冷ます用)・・・適量
- ウインナー・・・2本
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- (A)塩・・・小さじ1/4
- (A)粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/4
- オリーブオイル・・・小さじ1
作り方
1.ウインナーは5mm幅の斜め切りにします。
2.お湯を沸騰させた鍋に塩、ほうれん草を入れて1分程ゆで、水を張ったボウルに入れて冷まし、水気を絞ります。根元を切り落とし、3cm幅に切ります。
3.中火に熱したフライパンにオリーブオイルをひき、1を入れて薄く焼き色がつくまで炒めます。
4.2、(A)を入れ、全体がなじむまで中火で混ぜ合わせ、ドーナツ型にします。
5.中央に卵を割り入れ、蓋をして弱火で4分程蒸し焼きにします。
6.白身が固まったら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
朝ごはんにベーコンやウインナーを使ったおかずを作ろう!
いかがでしたか?今回はあるなしクイズと、ベーコンとウインナーを使った朝ごはんにぴったりのレシピをご紹介しました。忙しい朝でも、電子レンジを使ったり包丁を使わずに作れるレシピを活用することで、手軽においしいごはんが作れます。レシピを覚えておけば便利ですので、ぜひ朝ごはんの参考にしてみてくださいね。
あわせて読みたい
「包丁&まな板いりません!」小腹が空いたときの“夜食”レシピ3選
包丁やまな板いらずで手軽に作れる「夜食」レシピをご紹介します。サバキムチ丼やドリア風卵かけごはんなど、どのレシピも食べ始めたら止まらないおいしさですよ!
「豆腐、その手があったか!」もっとおいしく!あっという間に食べきれ...
季節を問わず、手頃な価格で手に入る豆腐。淡白な味わいは、どんな味つけにもマッチしますよね。今回は、消費にも助かるオススメの食べ方をご紹介します。豚肉とニラの豆腐チャンプルーや、アツアツ肉豆腐など、豆腐をより...
沖縄そばとは?味の特徴や原材料、ソーキそばとの違いについても詳しく解説!
沖縄のご当地グルメのひとつである「沖縄そば」。そばという名前はついているものの、そば粉は使っておらず、うどんのような見た目をしています。この記事では、沖縄そばの歴史のほか特徴や味わい、さらに原材料について詳...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...