忙しい平日も、作り置きがあると献立に悩まずに済みますよね。今回はどんなメインおかずにも合わせやすい、おすすめの副菜レシピをご紹介します。味噌バターの味わいにごはんが進むなすの炒め物や、彩りのよい三色ナムル、おつまみにもなるキャベツのペペロン風炒めなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
「週末はまとめて作り置き!」バタバタな平日にあると安心な“副菜”レシピ5選

1.万能おかず なすの味噌バター

ごはんがどんどん進む、なすの味噌バターをご紹介します。バターでこんがり焼きあげ味つけしたなすに、さらにバターを加えることで風味豊かな一品に仕上げました。甘みそのこっくりとした味つけに、ついつい食べ進める手が止まりません!お好みのみそでお作りいただけますので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ナス (計200g)・・・2本
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- 有塩バター (焼く用)・・・20g
- 有塩バター (仕上げ用)・・・5g
作り方
1.ナスはヘタを切り落とし、縞目状にピーラーで皮をむき、1cm幅の輪切りにします。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.フライパンに焼く用の有塩バターを入れて中火で熱し、1を入れます。
4.両面に焼き色がついたら2を加え弱火で炒めます。汁気がなくなったら火を止め、仕上げ用の有塩バターを加え、混ぜ合わせます。
5.器に盛り付けて完成です。
2.小松菜を美味しく食べる 三色ナムル

彩り豊かな、三色ナムルを作ってみましょう!小松菜、にんじん、しめじを電子レンジで加熱し、ナムルだれと一緒に和えるだけで簡単にお作りいただけます。めんつゆや鶏ガラスープの素を使ったシンプルな味つけが絶品です。小松菜とにんじんのシャキシャキ食感がクセになり、ぱくぱく食べられますよ。身近な材料でお作りいただけますので、ぜひレシピを覚えてみてくださいね。
材料(2人前)
- 小松菜・・・100g
- にんじん・・・30g
- しめじ・・・50g
-----タレ-----
- ごま油・・・大さじ1.5
- 白いりごま・・・大さじ1
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1/2
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- 鷹の爪輪切り・・・小さじ1/4
作り方
準備.にんじんは皮をむいておきます。
1.にんじんは千切りにします。
2.しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。
3.小松菜は根元を切り落とし、5cm幅に切ります。
4.耐熱ボウルに1、2、3を入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分程加熱します。ザルにあけて、水気を切りながら粗熱を取ります。
5.ボウルにタレの材料を混ぜ合わせ、4を加えてよく和えます。器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.常備菜に キャベツのペペロン風炒め
キャベツがたくさんあるときには「キャベツのペペロン風炒め」がおすすめです。オリーブオイルでニンニクと鷹の爪の香りが立つまで炒めたら、キャベツを加えて味つけするだけであっという間にできあがり!ニンニクや鷹の爪の風味をしっかり引き立てることで、やみつきのおいしさに仕上がります。ワインなど、お酒のおつまみとしても大活躍しますよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・150g
- ニンニク・・・1片
- 鷹の爪輪切り・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・ふたつまみ
- (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
- オリーブオイル・・・大さじ1
作り方
1.キャベツはざく切りにします。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、2、鷹の爪輪切りを入れ、香りが立つまで炒めます。
4.1を入れ、キャベツに火が通るまで中火で炒めたら、(A)で味を調え、火から下ろします。
5.器に盛り付けて完成です。
4.エリンギとちくわのきんぴら炒め
食感のよさがやみつきに!エリンギとちくわのきんぴら炒めはいかがですか?材料をそれぞれ細切りにし、サッと炒めることで食感の楽しい一品に仕上げました。甘辛いきんぴらの味つけに、鷹の爪のピリッとした辛さがアクセントになっています。しっかりとした濃いめの味つけで、ごはんが進むこと間違いなし!ちくわの代わりにさつま揚げを使ってもお作りいただけますので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- エリンギ・・・100g
- ちくわ (30g)・・・1本
- にんじん (20g)・・・1/3本
- 鷹の爪輪切り・・・小さじ1/4
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1/2
- (A)料理酒・・・大さじ1/2
- (A)みりん・・・大さじ1/2
- 白いりごま・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.にんじんは皮を剥いておきます。
1.エリンギは半分に切り、5mm幅に切ります。にんじんは細切りにします。
2.ちくわは半分に切り、さらに5mm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1、2、鷹の爪輪切りを入れ、1分程炒め、(A)、白いりごまを入れ、全体に味が馴染むように炒めたら火から下ろします。
4.器に盛りつけ、小ねぎをちらして完成です。
5.昔ながらの常備菜 雷こんにゃく
お財布にやさしい食材を使った副菜レシピ、雷こんにゃくをご紹介します。こんにゃくを炒めるときに、まるで雷のような「バリバリ」という音がするまでしっかりと炒めることがおいしさの秘訣です。ピリッと辛みのある甘辛い味つけに、かつお節の旨味が染みて後を引くほどのおいしさに!ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- こんにゃく・・・250g
- (A)料理酒・・・大さじ1.5
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)鷹の爪輪切り・・・小さじ1/2
- ごま油・・・小さじ2
- かつお節・・・4g
作り方
準備.こんにゃくはパッケージの表記に従ってアク抜きをしておきます。
1.こんにゃくは一口大にスプーンでちぎります。
2.フライパンにごま油を熱し、1を強火で炒めます。
3.(A)を加え、中火で炒め合わせます。
4.汁気がなくなったらかつお節を加え、中火で炒め合わせて火から下ろします。器に盛り付けて完成です。
週末の作り置きに取り入れてみよう!
いかがでしたか?週末の作り置きに便利な、副菜おかずのレシピをご紹介しました。週末に副菜だけでも作り置きしておくと、忙しい平日にもいろいろなおかずがお楽しみいただけますよ。ご紹介したレシピを、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。
あわせて読みたい
「お弁当作りを応援!」すきま埋めにもぴったりな“簡単おかず”レシピ5選
お弁当のちょっと空いたスペースに何を入れようかと悩むことはありませんか?今回は、お弁当のすきま埋めにもぴったりな「簡単おかず」のレシピをご紹介します。ジューシーな、うずらの卵の肉巻きや、アスパラのベーコンチ...
「フライパンで焼ける!」誰でも上手に作れる!オーブンのいらない“簡...
お菓子作りをしたいけれど、難しかったり時間がかかったりするレシピには、ちょっと手を出しづらいという方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、オーブンを使わずフライパンだけで手軽に作れる「簡単おやつ」レシピ...
【そぼろ丼の日の献立】に悩んだら!主菜、副菜、汁物のレシピをご紹介!
甘辛く味つけしたひき肉でごはんがモリモリ進む「そぼろ丼」。一品でも満足感があるので、そぼろ丼の日はどんな料理と組み合わせたらいいか、迷ってしまうこともありますよね。そこでこの記事では、そぼろ丼に合う主菜や副...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...