あともう一品欲しい時に、お財布にやさしい食材で作れたらうれしいですよね。そこで今回は節約にもぴったりな副菜レシピをご紹介します。こんにゃくのピリ辛炒めやピリ辛もやしのやみつき和えなど、節約上手になれるレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。
「お手頃にもう1品!」お財布にも優しい“副菜”レシピ”5選

1.シンプルおいしい!大根のおかか醤油和え

さっぱりとした味わいが楽しめる、大根のおかか醤油和えのご紹介です。千切りの大根をしょうゆやポン酢などの調味料で味つけしたサラダ感覚でお楽しみいただける一品です。かつお節の旨味とポン酢の酸味であっさりとお召し上がりいただけますよ。最後にのせた大葉の爽やかな香りも味のアクセントになります。切って和えるだけなので、時間がないときにも重宝するレシピです。
材料(2人前)
- 大根・・・200g
- (A)かつお節・・・4g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)ポン酢・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)白いりごま・・・大さじ1
- 大葉・・・1枚
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。
1.大葉は軸を切り落とし、千切りにします。
2.大根は千切りにします。
3.ボウルに2、(A)を入れて混ぜ合わせます。器に盛り付け、1をのせて完成です。
2.レンジで簡単 キャベツのおかかマヨ和え

お手軽!キャベツのおかかマヨ和えのご紹介です。一口大にちぎったキャベツを電子レンジで加熱し、マヨネーズやかつお節と和えた一品。まろやかなマヨネーズと旨味が凝縮したかつお節に、甘味のあるキャベツがベストマッチ!しょうゆのコクも加わってキャベツがいくらでも食べられる味わいに。包丁もコンロも使わずに作れるのでぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・1/4個
- 塩・・・少々
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)かつお節・・・2g
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- のり (刻み)・・・適量
作り方
1.キャベツは芯を切り落として手で一口大にちぎります。
2.耐熱容器に1と塩を入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱します。水気を切り、粗熱を取ります。
3.ボウルに2と(A)を入れてよく和えます。
4.器に盛り付け、のりをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.常備菜に こんにゃくのピリ辛炒め
箸休めに丁度よい、こんにゃくのピリ辛炒めを作ってみませんか。フライパンで焼き色をつけたこんにゃくに、しょうゆやみりんを加えて甘辛く味つけしました。鷹の爪の輪切りのピリ辛さとごま油の風味が食欲をそそる一品です。ごはんのおかずとしてはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめですので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- こんにゃく (250g)・・・1枚
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)白だし・・・小さじ1
- (A)白いりごま・・・小さじ1
- (A)鷹の爪輪切り・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
作り方
準備.こんにゃくはパッケージの表記通りにアク抜きをしておきます。
1.こんにゃくは両面に5mm幅の格子状に切りこみを入れ、1.5cm角に切ります。
2.強火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れ、焼き色がつくまで炒めます。
3.(A)を入れて汁気がなくなるまで中火で炒めたら火から下ろし、器に盛り付けてできあがりです。
4.簡単副菜!にんじんのごまみそ炒め
明るいオレンジ色で食卓が華やかになる、にんじんのごまみそ炒めのご紹介です。ごま油で炒めたにんじんに、顆粒和風だしやみそを加えてこってりと味つけしました。だしの風味と白いりごまやごま油の風味がマッチして、にんじんがぱくぱく食べられます。炒めるときにひき肉などをプラスしても、おいしいですよ。
材料(2人前)
- にんじん・・・1本
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・小さじ2
- 顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- 白いりごま・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.にんじんを千切りにします。
2.(A)をボウルに入れ混ぜてなめらかにします。
3.フライパンにごま油をひき、中火で1をしんなりとするまで炒め顆粒和風だしを混ぜます。
4.弱火にし、3に2を入れて炒めます。
5.器に盛り付けて、白いりごまをかけて出来上がりです。
5.レンジで一品!節約ピリ辛もやしのやみつき和え
節約レシピの味方!もやしで作る節約ピリ辛もやしのやみつき和えを作ってみましょう。ごま油や豆板醤などを混ぜ合わせた韓国風のタレで、もやしを和えた一品です。しょうゆベースの味つけに、ごま油と白いりごまの香ばしい風味が食欲をそそります。辛党の方は豆板醤や鷹の爪輪切りを増やしてみてくださいね。
材料(2人前)
- もやし・・・1袋
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)豆板醤・・・小さじ1
- (A)はちみつ・・・小さじ1
- (A)鷹の爪輪切り・・・少々
- 白いりごま・・・小さじ2
- 青ねぎ・・・少々
作り方
1.ボウルにもやしを入れてラップし、600Wのレンジで3分加熱します。
2.(A)を混ぜ合わせてタレを作り、1と混ぜ合わせます。
3.3を皿に盛り、白いりごま、青ねぎをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
お手頃な食材で、副菜を作ろう!
いかがでしたか。今回は節約中でも気軽に作れる副菜レシピをご紹介しました。どれもあと一品欲しい時にも便利な手軽にお作りいただけるレシピです。ぜひ参考にしていただき、毎日の食卓に役立ててくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。
あわせて読みたい
「お弁当作りを応援!」すきま埋めにもぴったりな“簡単おかず”レシピ5選
お弁当のちょっと空いたスペースに何を入れようかと悩むことはありませんか?今回は、お弁当のすきま埋めにもぴったりな「簡単おかず」のレシピをご紹介します。ジューシーな、うずらの卵の肉巻きや、アスパラのベーコンチ...
「フライパンで焼ける!」誰でも上手に作れる!オーブンのいらない“簡...
お菓子作りをしたいけれど、難しかったり時間がかかったりするレシピには、ちょっと手を出しづらいという方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、オーブンを使わずフライパンだけで手軽に作れる「簡単おやつ」レシピ...
【そぼろ丼の日の献立】に悩んだら!主菜、副菜、汁物のレシピをご紹介!
甘辛く味つけしたひき肉でごはんがモリモリ進む「そぼろ丼」。一品でも満足感があるので、そぼろ丼の日はどんな料理と組み合わせたらいいか、迷ってしまうこともありますよね。そこでこの記事では、そぼろ丼に合う主菜や副...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...