寒い時季に旬を迎える大根は、甘みが増してみずみずしく、特においしいですよね。今回は、大根をたっぷり使ったレシピをご紹介します。和風なめたけおろしの大根ステーキや、豚バラと大根のミルフィーユキムチ鍋など、大根の大量消費にもぴったりのレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
こんな食べ方あったんだ?!やみつき"大根"レシピ5選に「この冬、絶対作る…!」

1.もちもちで香ばしい 磯辺焼き風大根もち

バターしょうゆの風味がたまらない、磯辺焼き風大根もちのレシピをご紹介します。すりおろした大根に、ハムや小ねぎ、片栗粉などの粉類を混ぜて、ごま油でこんがりと焼きあげました。もちもち食感と香ばしい風味が絶妙にマッチして、クセになる味わいですよ。お酒のお供にもぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(6個分)
- 大根・・・800g
- ハム・・・4枚
- 小ねぎ・・・2本
- (A)片栗粉・・・40g
- (A)薄力粉・・・40g
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- 料理酒・・・大さじ1
- (B)有塩バター・・・10g
- (B)しょうゆ・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- のり (4×10cm)・・・6枚
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。 小ねぎは根元を切り落としておきます。
1.大根をすりおろし、水気を少し残す程度に絞ります。ハムは3等分にし、1cm幅の短冊切りにします。小ねぎは小口切りにします。
2.ボウルに移し、(A)を入れて手でこね、6等分にして丸く成形します。
3.フライパンを中火で熱してごま油をひき、2を入れます。両面に焼き色がつくまで焼いたら、料理酒を入れ、蓋をして弱火で5分程蒸し焼きにします。中に火が通ったら(B)を入れて絡め、火から下ろします。
4.のりを巻き、器に盛り付けて完成です。
2.和風なめたけおろしの大根ステーキ
今夜のおかずに、なめたけおろしの大根ステーキはいかがでしょうか。大きめに切った大根はボリューム満点で、食べごたえのある一品です。大根ステーキは、めんつゆバターで味つけしてごはんの進む味わいに仕上がっていますが、おろしソースと大葉がさっぱりとしているので、飽きずに食べられますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 大根・・・600g
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- 有塩バター・・・20g
-----おろしソース-----
- 大根・・・100g
- なめたけ・・・大さじ2
- 大葉・・・4枚
作り方
準備.大根の皮はむいておきます。 大葉は軸を切り落としておきます。
1.おろしソースの大根はすりおろして水気を絞ります。
2.大葉は千切りにします。
3.大根は3cm幅に切ります。耐熱皿にのせてラップをかけ、火が通るまで600Wの電子レンジで8分ほど加熱します。
4.ボウルに1、なめたけを入れてよく混ぜ合わせます。
5.フライパンに有塩バターを入れて中火で熱し、3をのせて表面に焼き色がつくまで焼きます。めんつゆを加えて煮絡め、汁気が少なくなったら火から下ろします。
6.お皿に盛り付け、4をかけ、2をのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.ガーリック風味で ツナと大根のハッシュド大根
香ばしいガーリック風味が食欲をそそる、ツナと大根のハッシュド大根をご紹介します。大根にチーズを絡めて焼きあげ、ハッシュドポテトのように仕上げました。ホクホク食感の大根に、ピリッと辛い粗挽き黒こしょうがアクセントになって、お酒にもよく合いますよ。いつもとはひと味違う大根レシピに挑戦したいときには、ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- 大根・・・300g
- ツナ油漬け (正味量)・・・50g
- ピザ用チーズ・・・50g
- (A)片栗粉・・・大さじ3
- (A)牛乳・・・大さじ2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ2
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/3
- オリーブオイル・・・大さじ1
- 粉チーズ・・・大さじ1
- 粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/4
- パセリ (生・葉)・・・適量
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。パセリはみじん切りにしておきます。
1.大根は細切りにします。
2.ボウルに1、ツナ油漬け、ピザ用チーズ、(A)を入れよく混ぜ合わせます。
3.中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、2を流し入れ両面に焼き色がつくまで5分ずつ焼きます。
4.弱火にして蓋をして、大根に火が通るまで5分程度焼き、火から下ろします。
5.器に盛り付け、粉チーズ、粗挽き黒こしょう、パセリを散らしたら出来上がりです。
4.豚バラと大根のミルフィーユキムチ鍋
ピリ辛でおいしい、豚バラと大根のミルフィーユキムチ鍋を作ってみましょう!豚バラ肉と薄切りにした大根、キムチを層になるように鍋に敷き、コトコト煮込みました。豚肉やキムチの旨みやピリッと辛いスープが大根によく染みて、お箸の止まらないおいしさですよ。とても簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・200g
- 大根・・・350g
- キムチ・・・200g
- (A)料理酒・・・100ml
- (A)水・・・50ml
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)豆板醤・・・大さじ1
- のり (刻み)・・・適量
作り方
準備.大根は皮を剥いておきます。
1.大根は薄い半月切りにします。
2.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.1、2と半量のキムチを交互に入れます。3を流し入れ、蓋をして中火で熱します。
5.全体に火が通ったら火から下ろし、残りのキムチとのりをのせて完成です。
5.とろーりチーズと大根のトマトソース煮込み
とろーりチーズと大根のトマトソース煮込みをご紹介します。豚ひき肉と野菜の旨みたっぷりのミートソースが、ホクホクの大根によく合う、やみつき間違いなしの一品です。ほどよく香るニンニクが食欲をそそりますよ。とろとろのチーズを絡めながら食べると、とてもおいしいので、ぜひ温かいうちに召し上がってくださいね。
材料(2人前)
- 大根・・・500g
-----ミートソース-----
- 豚ひき肉・・・150g
- 玉ねぎ・・・1個
- カットトマト缶・・・400g
- 料理酒・・・50ml
- コンソメ顆粒・・・大さじ1.5
- 砂糖・・・小さじ2
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- 塩・・・小さじ1/3
- 粗挽き黒こしょう・・・ふたつまみ
- オリーブオイル・・・大さじ1
- ピザ用チーズ・・・70g
-----トッピング-----
- バジル (乾燥)・・・適量
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。
1.大根は3cm幅に切ります。
2.玉ねぎはみじん切りにします。
3.鍋にオリーブオイル、すりおろしニンニクを入れて弱火で加熱し、ニンニクの香りが立ったら2を入れて透明になるまで炒めます。
4.残りのミートソースの材料、1を入れて蓋をし、弱火で45分程煮ます。
5.大根がやわらかくなったらピザ用チーズを入れて中火で加熱し、チーズが溶けたら火から下ろし、器に盛り付け、バジルをかけて完成です。
大根をおいしく使い切ろう!
いかがでしたか。大根をたっぷり使ったレシピのご紹介をしました。お鍋に入れても、焼いて食べてもおいしい大根は、毎日のごはんづくりに大活躍の食材ですよね。今回ご紹介したレシピをぜひ参考にしていただき、旬の大根のおいしさをお楽しみくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。
あわせて読みたい
「お弁当作りを応援!」すきま埋めにもぴったりな“簡単おかず”レシピ5選
お弁当のちょっと空いたスペースに何を入れようかと悩むことはありませんか?今回は、お弁当のすきま埋めにもぴったりな「簡単おかず」のレシピをご紹介します。ジューシーな、うずらの卵の肉巻きや、アスパラのベーコンチ...
「フライパンで焼ける!」誰でも上手に作れる!オーブンのいらない“簡...
お菓子作りをしたいけれど、難しかったり時間がかかったりするレシピには、ちょっと手を出しづらいという方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、オーブンを使わずフライパンだけで手軽に作れる「簡単おやつ」レシピ...
【そぼろ丼の日の献立】に悩んだら!主菜、副菜、汁物のレシピをご紹介!
甘辛く味つけしたひき肉でごはんがモリモリ進む「そぼろ丼」。一品でも満足感があるので、そぼろ丼の日はどんな料理と組み合わせたらいいか、迷ってしまうこともありますよね。そこでこの記事では、そぼろ丼に合う主菜や副...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...