おいしい副菜があると食卓が充実しますが、なかなか時間をかけられないときもありますよね。そこで今回は、疲れた日でも楽チンな電子レンジを使った「副菜」レシピをご紹介します。きゅうりとえのきのごま油和えやハムともやしのナムルなど、あと一品に困ったときにも役立つレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
「めっちゃ旨い!」すぐにできる、おつまみ兼用“副菜おかず”レシピ5選

1.10分で作れる きゅうりとえのきのごま油和え

食感がたまらない!きゅうりとえのきのごま油和えをご紹介します。鶏ガラスープの素をベースにした中華風の味つけに、ごま油やピリッと辛い黒こしょうがアクセントになっていて、お箸の止まらないおいしさですよ。晩ごはんの副菜にはもちろん、おうち晩酌のとりあえずの一品にもおすすめなので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- きゅうり (100g)・・・1本
- えのき・・・100g
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・ふたつまみ
- (A)粗挽き黒こしょう・・・ふたつまみ
作り方
準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。 えのきは石づきを切り落としておきます。
1.きゅうりは細切りにします。
2.えのきは半分に切り、ほぐします。耐熱ボウルに入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで1分30秒程加熱し、粗熱を取ります。
3.1、(A)を入れて和えます。器に盛り付けて完成です。
2.10分で作れる ハムともやしのナムル

今日の副菜に、ハムともやしのナムルはいかがでしょうか。シャキシャキ食感のもやしと旨みたっぷりのハムは、ごま油の効いた特製のナムルだれによく合いとてもおいしいですよ。もやしを電子レンジで加熱したら、調味料や5mm幅に切ったハムと和えるだけの簡単レシピです。お財布にもやさしいレシピなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- もやし・・・200g
- ロースハム (計40g)・・・4枚
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)白いりごま・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
作り方
1.ロースハムは5mm幅に切ります。
2.耐熱ボウルにもやしを入れてラップをかけ、火が通るまで600Wの電子レンジで2分ほど加熱し、水気を切り、粗熱を取ります。
3.ボウルに2、1、(A)を入れて和え、味がなじんだら器に盛り付けて完成です。
3.5分で簡単 えのきとしめじのナムル
えのきとしめじのナムルをご紹介します。食材がシンプルで、きのこの旨みと歯ごたえをたっぷりと楽しめる一品です。ほどよいニンニクの香りが食欲をそそる、やみつき間違いなしの一品ですよ。今回のレシピでは、えのきとしめじを使用していますが、お好みのきのこに代えてもおいしく召し上がれるので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- えのき・・・200g
- しめじ・・・100g
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・ふたつまみ
- (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
- (B)白いりごま・・・小さじ1
- (B)しょうゆ・・・小さじ1/2
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.えのきは石づきを切り落とし、ほぐします。
2.しめじは石づきを切り落とし、ほぐします。
3.耐熱ボウルに1、2、(A)を入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱します。
4.(B)を入れてよく混ぜます。
5.器に盛り付け、小ねぎをかけて完成です。
4.10分で作れる 水菜とえのきのごま酢和え
あと一品で迷ったときには、水菜とえのきのごま酢和えを作ってみましょう!ほどよく酸味が効いていて、さっぱりとした後味なので、箸休めにもおすすめですよ。白すりごまの香ばしさがたまらない、思わずリピートしたくなる一品です。メインを作っている間にささっと作れるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 水菜・・・100g
- えのき・・・100g
- (A)白すりごま・・・大さじ1.5
- (A)酢・・・大さじ1/2
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
作り方
準備.水菜は根元を切り落としておきます。 えのきは石づきを切り落としておきます。
1.水菜は5cm幅に切ります。
2.えのきは半分に切り、ほぐします。
3.耐熱ボウルに1、2を入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで3分程加熱し、粗熱を取ります。
4.ボウルに3の水気を絞って入れ、(A)を加えて和えます。味がなじんだら器に盛り付けて完成です。
5.水菜と人参のごまポン和え
水菜と人参のごまポン和えをご紹介します。ポン酢の酸味と香ばしい白すりごまのまろやかさがよく合い、絶品です。水菜のシャキシャキとした食感がアクセントになり、思わずどんどん食べ進めてしまうおいしさですよ。ポン酢を使うので、味が簡単に決まります。お酒のおつまみにもおすすめなので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 水菜・・・150g
- にんじん・・・80g
- (A)ポン酢・・・大さじ2
- (A)白すりごま・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1/2
作り方
準備.水菜は根元を切り落としておきます。にんじんは皮をむいておきます。
1.水菜は4cm幅に切ります。にんじんは細切りにします。
2.耐熱ボウルに1を入れてふんわりとラップをかけ、しんなりするまで600Wの電子レンジで3分ほど加熱します。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、水気を切った2を入れて和えます。
4.器に盛り付けて完成です。
電子レンジを使って、副菜作りを効率化しよう!
いかがでしたか。電子レンジで作る副菜レシピをご紹介しました。どのレシピも電子レンジで作るので、メインや汁物を作っている間にささっと一品作ることができますよ。絶品レシピばかりなので、ぜひ作ってみてくださいね。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。
あわせて読みたい
「お弁当作りを応援!」すきま埋めにもぴったりな“簡単おかず”レシピ5選
お弁当のちょっと空いたスペースに何を入れようかと悩むことはありませんか?今回は、お弁当のすきま埋めにもぴったりな「簡単おかず」のレシピをご紹介します。ジューシーな、うずらの卵の肉巻きや、アスパラのベーコンチ...
「フライパンで焼ける!」誰でも上手に作れる!オーブンのいらない“簡...
お菓子作りをしたいけれど、難しかったり時間がかかったりするレシピには、ちょっと手を出しづらいという方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、オーブンを使わずフライパンだけで手軽に作れる「簡単おやつ」レシピ...
【そぼろ丼の日の献立】に悩んだら!主菜、副菜、汁物のレシピをご紹介!
甘辛く味つけしたひき肉でごはんがモリモリ進む「そぼろ丼」。一品でも満足感があるので、そぼろ丼の日はどんな料理と組み合わせたらいいか、迷ってしまうこともありますよね。そこでこの記事では、そぼろ丼に合う主菜や副...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...