忙しい日の料理はなるべく簡単に済ませたいところ。そんなときは作り置きおかずが大活躍しますよ。今回は、簡単なのにとってもおいしい作り置きレシピをご紹介します。王道おかずのきんぴらや、ごはんが進む韓国風そぼろなど、リピート間違いなしのレシピをピックアップ!平日が楽になること間違いなしですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
休日にまとめて作り置き!平日がグッと楽になるおかずレシピ5選

1.万能おかず なすの味噌バター

お箸がどんどん進む、なすの味噌バターをご紹介します。輪切りにしたなすをバターで焼き、みそや砂糖などを加えてさらに炒めたら仕上げにバターを追加!バターの風味とコクがアップして、やみつきになるおいしさです。今回は合わせみそを使用して作っていますが、赤みそや白みそでもおいしくお作りいただけますよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- ナス (計200g)・・・2本
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- 有塩バター (焼く用)・・・20g
- 有塩バター (仕上げ用)・・・5g
作り方
1.ナスはヘタを切り落とし、縞模様になるようにピーラーで皮をむき、1cm幅の輪切りにします。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.フライパンに焼く用の有塩バターを入れて中火で熱し、1を入れます。
4.両面に焼き色がついたら2を加え弱火で炒めます。汁気がなくなったら火を止め、仕上げ用の有塩バターを加え、混ぜ合わせます。
5.器に盛りつけたら完成です。
2.常備菜に キャベツのペペロン風炒め

ニンニクの香りが食欲をそそる、キャベツのぺペロン風炒めはいかがでしょうか。オリーブオイル、ニンニク、鷹の爪を熱したフライパンでキャベツを炒め、塩こしょうで味をととのえたらできあがり!お手軽さもうれしいレシピです。とってもシンプルな味つけですが、ニンニクの香りに鷹の爪がぴりっと効いて、キャベツをおいしく食べるのにおすすめの一品です。
材料(2人前)
- キャベツ・・・150g
- ニンニク・・・1片
- 鷹の爪輪切り・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・ふたつまみ
- (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
- オリーブオイル・・・大さじ1
作り方
1.キャベツはざく切りにします。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、2、鷹の爪輪切りを入れ、香りが立つまで炒めます。
4.1を入れ、キャベツに火が通るまで中火で炒めたら、(A)で味を調え、火から下ろします。
5.器に盛り付けて完成です。
3.作り置きに ごぼうとひじきのきんぴら
和食おかずの定番、ごぼうとひじきのきんぴらをご紹介します。甘辛いしょうゆ味がごはんのおかずにもお酒のおつまみにもぴったりの一品。ごま油の香りが食欲をそそり、一味唐辛子のほどよい辛味でお箸が進みます。ごはんに混ぜ込んで、きんぴらごはんにしてもおいしいですよ。調味料を加えた後は焦げやすいので、手早く仕上げるようにしてくださいね。
材料(2人前)
- ごぼう (70g)・・・1/2本
- 水 (さらす用)・・・300ml
- ひじき (乾燥)・・・8g
- にんじん・・・50g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)酒・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1/2
- (A)みりん・・・大さじ1/2
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1
- 白いりごま・・・大さじ2
- 一味唐辛子・・・少々
作り方
準備.ひじきはパッケージの表記通りに水で戻し、流水で洗い、水気を切ります。ごぼうの皮は削ぎ落としておきます。
1.ごぼうは細切りにし、水を入れたボウルに入れ10分程おきます。
2.にんじんは皮を剥き、細切りにします。
3.中火に熱したフライパンにごま油をひき、ひじき、水気を切った1、2を入れて、全体に油が馴染むまで炒めます。
4.(A)を入れて汁気がなくなるまで中火で炒めます。
5.白いりごま、一味唐辛子を入れて、全体が馴染んだら火を止め、器に盛りつけて出来上がりです。
4.鶏肉とさつまいもの甘辛炒め
ジューシーな鶏もも肉とやさしい甘さのさつまいもを甘辛く仕上げました。味つけはしょうゆ、みりん、砂糖のみなので、おうちによくある調味料で手軽にお作りいただけます。しょうゆベースの甘辛い味つけと黒ごまの香ばしさが、鶏肉とさつまいもによく合いますよ。メインのおかずにもなるので、覚えておくと忙しいときにも便利なレシピです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・250g
- さつまいも・・・150g
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)黒いりごま・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
準備.さつまいもはよく洗っておきます。
1.さつまいもは皮付きのまま、水気を残してラップに包み、600Wの電子レンジで2分30秒程加熱します。粗熱が取れたらラップを外し、2cm幅の半月切りにします。
2.鶏もも肉は余分な脂と筋を取り除き、一口大に切ります。
3.中火に熱したフライパンにサラダ油をひき、2を皮目から入れてカリッとするまで焼きます。
4.裏返し、両面に焼き色が付いたら1と(A)を入れて、鶏もも肉に火が通るまで中火のまま炒めます。
5.全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.韓国風そぼろ
ごはんのお供におすすめ!韓国風そぼろをご紹介します。ひき肉、にんじん、ニラを炒めて、コチュジャンやしょうゆで韓国風に味をつけました。ニラやニンニク、生姜の風味が韓国風の味つけとマッチして、クセになること間違いなし!牛豚合びき肉以外のひき肉でもおいしくお作りいただけますので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- 牛豚合びき肉・・・200g
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- にんじん・・・50g
- ニラ・・・30g
- (B)コチュジャン・・・大さじ1
- (B)白いりごま・・・大さじ1
- (B)しょうゆ・・・大さじ1
- (B)料理酒・・・大さじ1
- (B)みりん・・・大さじ1
- (B)砂糖・・・小さじ2
- ごま油・・・小さじ1
作り方
準備.にんじんは皮をむいておきます。
1.にんじんは5mm角に切ります。
2.ニラは根元を切り落とし、5mm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、(A)を入れて炒め、香りが立ったら1を入れて炒めます。牛豚合びき肉を加え、ほぐしながら炒めます。
4.牛豚合びき肉の色が変わったら2を入れて中火で炒めます。(B)を加えて炒め合わせ、汁気がなくなり、牛豚合びき肉に火が通ったら火から下ろします。
5.お皿に盛り付けて完成です。
忙しい日は作り置きを味方に!
いかがでしたか。今回はごはんのおかずにもお酒のおつまみにもぴったりの作り置きレシピをご紹介しました。みそやしょうゆなど、おうちによくある調味料で手軽に作れるものばかりです!ぜひ今回ご紹介したレシピをレパートリーに加えて、日々の献立にお役立てくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。
あわせて読みたい
「お弁当作りを応援!」すきま埋めにもぴったりな“簡単おかず”レシピ5選
お弁当のちょっと空いたスペースに何を入れようかと悩むことはありませんか?今回は、お弁当のすきま埋めにもぴったりな「簡単おかず」のレシピをご紹介します。ジューシーな、うずらの卵の肉巻きや、アスパラのベーコンチ...
「フライパンで焼ける!」誰でも上手に作れる!オーブンのいらない“簡...
お菓子作りをしたいけれど、難しかったり時間がかかったりするレシピには、ちょっと手を出しづらいという方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、オーブンを使わずフライパンだけで手軽に作れる「簡単おやつ」レシピ...
【そぼろ丼の日の献立】に悩んだら!主菜、副菜、汁物のレシピをご紹介!
甘辛く味つけしたひき肉でごはんがモリモリ進む「そぼろ丼」。一品でも満足感があるので、そぼろ丼の日はどんな料理と組み合わせたらいいか、迷ってしまうこともありますよね。そこでこの記事では、そぼろ丼に合う主菜や副...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...