できればメイン料理より短時間で仕上げたい「副菜」。今回は、10分以内のスピード調理が可能な副菜レシピをピックアップしてみました。ほかの料理とも平行して作りやすいよう火は使用せず、すべて電子レンジ調理で仕上げるレシピをご紹介しています。早速今日の献立にも加えてみてくださいね。
「1品足すならコレに決まり!」10分で作れる!スピード“副菜”レシピ5選

1.簡単 もやしときゅうりのツナナムル

もやしときゅうりのさっぱりとした組み合わせに、ツナの旨味が加わった「もやしときゅうりのツナナムル」はいかがでしょうか。しょうゆ、ごま油、鶏ガラスープの素という安定感のある味つけで、間違いなくおいしい副菜に仕上がります。ごはんの副菜としてはもちろん、お酒のおつまみにも活用したくなるレシピです。
材料(2人前)
- もやし・・・200g
- きゅうり・・・1本
- 塩・・・小さじ1/2
- ツナ油漬け (正味量)・・・50g
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)ごま油・・・小さじ2
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
作り方
準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.耐熱ボウルにもやしを入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱し、水気を切ります。
2.きゅうりは縦半分に切り、斜め薄切りにします。ボウルに入れて塩を揉みこみ、3分程置き、水気を絞ります。
3.別のボウルに1、2、ツナ油漬け、(A)を入れてよく和えます。
4.器に盛り付けて完成です。
2.10分で簡単 ハムともやしのからし醤油和え

もやしとロースハムをからし醤油で和えた、シンプルな副菜レシピのご紹介です。シャキシャキのもやしに風味豊かなからし醤油が合い、さっぱりといただけます。意外と使い道に迷う練りからしも、からし醤油の味つけを覚えておけば、さまざまな料理に活用することができますよ。いつでもお安く手に入るもやしレシピのレパートリーにも加えておきたい一品です。
材料(2人前)
- もやし・・・200g
- ロースハム (計40g)・・・4枚
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)練りからし・・・小さじ1/2
作り方
1.ロースハムは5mm幅に切ります。
2.耐熱ボウルにもやしを入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで火が通るまで2分ほど加熱し、水気を切り、粗熱を取ります。
3.ボウルに2、1、(A)を入れて和え、味がなじんだら器に盛り付けて完成です。
3.電子レンジで ごぼうサラダ
副菜の定番「ごぼうサラダ」も電子レンジを使って10分以内で仕上げることができますよ!ごぼうさえあれば作れるので、さまざまな食材を用意する必要もありません。洋献立にも和献立にも合うごぼうサラダは、ぜひ副菜のレパートリーにも加えておきたいところ。白ごはんにもパンにもマッチする優秀な副菜で、朝昼晩すべての献立に活用できます。
材料(2人前)
- ごぼう・・・1本
- 水 (さらす用)・・・適量
- (A)マヨネーズ・・・大さじ3
- (A)白すりごま・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・大さじ1/2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ1
- 一味唐辛子・・・少々
作り方
準備.ごぼうはよく洗い、包丁の背で皮をこそげ落としておきます。
1.ごぼうをささがきにし、耐熱ボウルに入れ、水を注ぎ3分ほどさらしたら、よく水気を切ります。
2.1にラップをふんわりとかけ、600Wの電子レンジで3分ほど加熱し、粗熱を取ります。
3.2に(A)を加えてよく混ぜ、器に盛り、一味唐辛子をかけたら完成です。
4.10分で簡単に レンジで大根と春雨のうま煮
電子レンジ調理でうま煮を作ってみましょう!使用するのは大根、カニカマ、春雨の3食材です。合わせ調味料は作らず、味つけは焼肉のタレにおまかせ!10分で作ったとは思えないほど、旨味たっぷりでボリュームのある副菜に仕上がりますよ。おかずが少ないときにも頼れる副菜レシピです。
材料(2人前)
- 大根・・・300g
- カニカマ・・・6本
- 春雨・・・20g
- 水・・・100ml
- 焼肉のタレ・・・大さじ4
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。
1.大根は乱切りにします。
2.耐熱ボウルに入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱し、一度取り出します。
3.春雨、カニカマを手で割きながら入れ、水、焼き肉のタレを加え、ラップをし、600Wの電子レンジで大根がやわらかくなるまで5分程加熱します。
4.よく混ぜ合わせたら器に盛り付けて完成です。
5.10分で作れる 水菜とえのきのごま酢和え
さっぱりといただける「水菜とえのきのごま酢和え」のレシピをご紹介します。お酢だけでなく、すりごまを加えることでコクがプラスされ、風味豊かに仕上がります。こってりした料理のお供にあるとうれしい、箸休めにぴったりな副菜です。電子レンジで加熱した水菜とえのきは、水気をしっかり絞ることがおいしく作るポイント!そうすることで、味がしっかりなじみますよ。
材料(2人前)
- 水菜・・・100g
- えのき・・・100g
- (A)白すりごま・・・大さじ1.5
- (A)酢・・・大さじ1/2
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
作り方
準備.水菜は根元を切り落としておきます。 えのきは石づきを切り落としておきます。
1.水菜は5cm幅に切ります。
2.えのきは半分に切り、ほぐします。
3.耐熱ボウルに1、2を入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで3分程加熱し、粗熱を取ります。
4.ボウルに3の水気を絞って入れ、(A)を加えて和えます。味がなじんだら器に盛り付けて完成です。
10分以内のスピード調理で献立をもっと充実させよう!
忙しいときや、あと一品足りずに急いでいる時にも重宝する、10分以内で作れる副菜レシピ。覚えておけば、日々の献立が充実すること間違いなしです!こちらでご紹介したレシピを参考に、スピード調理レシピのバリエーションを増やしてみてくださいね。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。
あわせて読みたい
「また作ってって言われる!」簡単なのに大絶賛される“人気おかず”レ...
日々さまざまな料理を作っている中で、定期的に繰り返し作りたくなるおかずってありませんか。今回は、献立に何を作ろうか迷ったときにも助けてくれる、「人気おかず」のレシピを5品ご紹介します。定番の肉野菜炒めやよだ...
【2025年ホワイトデー】今年はいつ?購入のタイミングやおすすめの...
2025年のホワイトデーは3月14日金曜日!そこで今回は、ホワイトデーのプレゼントにぴったりなスイーツのほか、購入しやすい時期などを解説します。渡したい相手によって贈るものを変えたり、思い切って手作りしてみ...
最高においしい“厚揚げ”おかずレシピ5選!「その手があったか…!」...
食べ応えのある厚揚げは、おかずに加えるとボリュームがアップして、コスパのよいおすすめ食材です。そこで今回は、厚揚げを使った「節約おかず」のレシピをピックアップしました。厚揚げチーズのベーコン巻きや、ピリ辛の...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...