毎日のお弁当作りは、なんとなくマンネリ化しがち。隙間を埋められるかわいいおかずや、ボリュームのあるメインおかずを入れたいとお考えではないですか?
「お弁当、マンネリ化しがち?」すぐにマネしたい“ハムの簡単おかず”レシピ

今回はそんな方におすすめの、ハムを使った簡単お弁当おかずをご紹介します。ハムをぐるぐるに巻いた卵焼きや、かわいい一口サイズのオムライス風、きゅうりとチーズのハム巻きなど、お弁当に入れたくなるレシピばかりです。ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.お弁当に ハムでぐるぐる卵焼き

お弁当の彩りにもぴったりな、ハムでぐるぐる卵焼きのレシピをご紹介します。卵焼きに巻き込むので、薄くスライスされたハムを使うと巻きやすいですよ。ハムのピンクと卵の黄色がかわいらしく、お子様のお弁当に入れると喜ばれます。使う材料も少ないので、いつもの卵焼きをぜひグレードアップさせてみてくださいね。
材料(2人前)
- 卵・・・2個
- (A)みりん・・・小さじ1.5
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)塩・・・少々
- ロースハム (薄切り)・・・4枚
- サラダ油・・・小さじ1
作り方
1.ボウルに卵を割り入れ、(A)を入れ、よく混ぜます。
2.中火で熱した玉子焼き用のフライパンにサラダ油を薄くひき、1の1/3を入れ、卵液が固まってきたらロースハムを1枚乗せ、手前から巻きます。
3.巻いた卵焼きを手前に移動させ、1の1/3をいれ、卵液が固まってきたらロースハムを縦に2枚乗せ、手前から巻きます。
4.巻いた卵焼きを手前に移動させ、残りの1を入れ、卵液が固まってきたらロースハムを1枚乗せ、手前から巻きます。
5.卵に火が通ったら火から下ろし、4等分に切って器に盛り付けて完成です。
2.餃子の皮でパリパリ ハムチーズサンド

パリパリの食感がおいしい、餃子の皮を使ったハムチーズサンドのレシピです。餃子の皮の中にハムとピザ用チーズ、そしてケチャップマヨネーズを挟んでフライパンで焼くだけ!ケチャップとマヨネーズを混ぜたソースは、お子様も大好きな味つけです。お弁当やおやつに、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(6個分)
- 餃子の皮 (大判)・・・12枚
- 水 (のり用)・・・大さじ1
- ロースハム・・・6枚
- ピザ用チーズ・・・60g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)ケチャップ・・・大さじ1
- サラダ油・・・小さじ2
- パセリ (生)・・・適量
作り方
1.ボウルに(A)を入れてよく混ぜ合わせます。
2.餃子の皮の上に1を塗り、ロースハム、ピザ用チーズをのせ、ふちに水をつけ、さらに餃子の皮をかぶせしっかり留めます。同様に5つ作ります。
3.フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、2を並べます。押さえながら両面に焼き色がつき、皮がパリッとしたら火から下ろします。
4.お皿に盛りつけ、パセリを添えたら完成です。
3.お弁当に ハムカップでオムライス風
ハムをカップにした、オムライス風はいかがですか?お弁当におすすめの、小さなおにぎりレシピです。ハムを耐熱性カップに入れてオーブントースターで焼くことで、簡単にお花型のオムライスになります。とってもかわいい見た目で、お弁当が華やかになりますよ。一口で食べやすいので、朝ごはんやパーティーメニューにもぴったりなレシピです。
材料(4個分)
- ハム・・・4枚
- ごはん・・・100g
- 溶き卵・・・1個
- (A)ケチャップ・・・大さじ1
- (A)塩こしょう・・・少々
作り方
1.ボウルにごはんと(A)を入れて混ぜ、4等分にしてラップで丸く握ります。
2.耐熱性カップにハムを敷き、1を入れ、溶き卵をかけます。
3.天板に耐熱性カップをのせ、オーブントースターで5分程卵に火が通るまで焼きます。
4.粗熱が取れ、ある程度冷めたら型から取り出してできあがりです。
4.油揚げのハムチーズピカタ
油揚げを使った、ハムとチーズのピカタです。油揚げを裏返して使い、溶き卵の液をしっかりと付けることがポイント!油揚げの中にハムとスライスチーズを入れるので、簡単なのにボリュームもあって、食べごたえ満点です。肉や魚を使ったピカタより短時間ででき、お弁当にもぴったりですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 油揚げ・・・1枚
- スライスチーズ (溶けるタイプ)・・・1枚
- ハム・・・1枚
- 溶き卵・・・1個分
- (A)粉チーズ・・・大さじ1
- (A)塩こしょう・・・少々
- サラダ油・・・小さじ2
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.油揚げは熱湯をかけて油抜きしておきます。
1.ボウルに溶き卵、(A)を入れ、混ぜ合わせます。
2.油揚げは菜箸を転がし開きやすくします。半分に切り裏返します。
3.スライスチーズは半分に切ります。
4.ハムは半分に切ります。
5.2に3、4を入れます。
6.1に5を付けます。
7.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、6を入れ、中火で両面焼き色が付くまで焼き火から下ろします。
8.斜めに半分に切り、器に盛り付けてパセリをかけて完成です。
ハムを使ってお弁当の見た目もボリュームもレベルアップ!
いかがでしたか?冷蔵庫に常備されていることの多いハムを使えば、お弁当のおかずが簡単に作れます。ハムのピンク色で見た目が華やかになるのはもちろん、ボリュームもアップしますよ。ぜひ今回のレシピを参考にして、毎日のお弁当作りに活用してくださいね。
※お弁当として持ち運ぶ際は食中毒に配慮し、衛生的な環境下で調理を行ってください。持ち運びの際は保冷剤をつけて冷蔵庫やなるべく涼しい場所に保管してください。加熱の必要があるものは必ずよく火を通し、しっかりと粗熱を取り、余分な汁気は切ってからお弁当に詰めてください。
あわせて読みたい
「お弁当作りを応援!」すきま埋めにもぴったりな“簡単おかず”レシピ5選
お弁当のちょっと空いたスペースに何を入れようかと悩むことはありませんか?今回は、お弁当のすきま埋めにもぴったりな「簡単おかず」のレシピをご紹介します。ジューシーな、うずらの卵の肉巻きや、アスパラのベーコンチ...
「フライパンで焼ける!」誰でも上手に作れる!オーブンのいらない“簡...
お菓子作りをしたいけれど、難しかったり時間がかかったりするレシピには、ちょっと手を出しづらいという方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、オーブンを使わずフライパンだけで手軽に作れる「簡単おやつ」レシピ...
【そぼろ丼の日の献立】に悩んだら!主菜、副菜、汁物のレシピをご紹介!
甘辛く味つけしたひき肉でごはんがモリモリ進む「そぼろ丼」。一品でも満足感があるので、そぼろ丼の日はどんな料理と組み合わせたらいいか、迷ってしまうこともありますよね。そこでこの記事では、そぼろ丼に合う主菜や副...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...