きゅうりが1本、厚揚げが1パックなど、冷蔵庫の中に少しずつ余っている食材たち。あともう一品ほしいときに、冷蔵庫の余り物だけでぱぱっと作れる副菜があったらうれしいですよね。
「冷蔵庫の余りもので!」もう一品ほしいときの“カンタン副菜”レシピ

そこで今回は、少ない材料で簡単に作れる「お手軽副菜」レシピをご紹介します。火を使わずに作れる焼きなすや、たくあん入りのポテトサラダ、ボリューム満点なレタス肉巻きなど幅広くピックアップしました。どれも冷蔵庫の余り物を使いたいときにぴったりですよ!ぜひ参考にして、日々の献立に役立ててみてくださいね。
1.きゅうりのベーコン巻きマヨ炒め

4つの材料で作れる、きゅうりのベーコン巻きマヨ炒めです。きゅうりをベーコンで巻き、マヨネーズでサッと炒めるだけでできあがる、お手軽な一品!マヨネーズを使うことでコクと旨味が加わり、さっぱりとしたきゅうりがジューシーな味わいに大変身しますよ!あともう一品ほしいときに、ぜひお試しください。
材料(2人前)
- きゅうり・・・1本
- ベーコン(ハーフ、計65g)・・・8枚
- 黒こしょう・・・ふたつまみ
- マヨネーズ・・・大さじ1
作り方
1.きゅうりのヘタを切り落とし、3cm幅に切ったらさらに縦半分に切ります。
2.ベーコンで1を巻きます。
3.中火に熱したフライパンにマヨネーズをひき、巻き目を下にして2をのせ、両面焼き色がつくまで3分程焼き、黒こしょうをふったら火から下ろします。
4.お皿に盛り付けて完成です。
2.トースターでお手軽 焼きなす

オーブントースターで手軽に作れる、焼きなすをご紹介します。こんがりと焼いたなすは香ばしく、あっさりとした味わいをお楽しみいただけますよ!焼いた後は自然に冷ますことで、皮が剥きやすくなるうえに水っぽくなるのを防ぐことができます。焼いて冷ましている間に他の料理を作れるので、時間を有効に使うことができるのもうれしいですね。
材料(2人前)
- ナス(計160g)・・・2本
- しょうゆ・・・小さじ2
-----トッピング-----
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- かつお節・・・適量
作り方
1.ナスはガクを切り落とし、2cm間隔に縦に切り込みを入れます。
2.アルミホイルを敷いた天板にのせ、全体に焼き目がつくまでオーブントースターで15分程焼きます。
3.取り出して10分程置き、粗熱を取ります。手で皮をむき、食べやすい大きさに切ります。
4.お皿に盛り付け、しょうゆをかけ、トッピングをのせて完成です。
3.たくあんのポテトサラダ
電子レンジで手軽に作れる、たくあんのポテトサラダをご紹介します。具材はたくあんのみとシンプルでありながらも、ポリポリとした食感がアクセントになってとてもおいしいですよ!具材の下ごしらえに手間のかかるポテトサラダも、たくあんを使えば食べたいときにぱぱっと作ることができます。副菜やお酒のおつまみに、ぜひお試しください。
材料(2人前)
- じゃがいも(計240g)・・・3個
- たくあん (千切り)・・・20g
- (A)寿司酢・・・大さじ1
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- チャービル・・・適量
作り方
準備.じゃがいもは皮をむいて芽を取り除きます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。耐熱ボウルに入れて、ふんわりラップをかけ、火が通るまで600Wの電子レンジで5分加熱します。
2.熱いうちにフォークでつぶします。
3.粗熱が取れたら、たくあんと(A)を入れてよく和えます。
4.器に盛り付け、チャービルをのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.厚揚げのみぞれあんかけ
少ない調味料で簡単に作れる、厚揚げのみぞれあんかけはいかがでしょうか。ジューシーな厚揚げにしょうが風味のみぞれあんがとろーっと絡み、絶妙なおいしさ!調味料はめんつゆのみなので味が調いやすく、料理初心者の方でも手軽にお作りいただけますよ。あともう一品ほしいときにぜひお試しください。
材料(2人前)
- 厚揚げ(2個)・・・ 200g
-----みぞれあん-----
- 大根・・・200g
- 水・・・50ml
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- 片栗粉・・・小さじ2
- すりおろし生姜・・・小さじ1
小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.天板にアルミホイルを敷いておきます。
1.大根はすりおろし、水気を切ります。
2.天板に厚揚げをのせ、オーブントースターで5分程厚揚げが温まるまで加熱します。
3.耐熱ボウルに1と残りのみぞれあんの材料を加え混ぜ合わせます。ラップをし600Wの電子レンジで1分とろみがつくまで加熱し、混ぜ合わせます。
4.お皿に2、3の順にのせ、小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.レンジで簡単 おろし明太ポン酢のレタス肉巻き
電子レンジで作れるボリューム副菜、おろし明太ポン酢のレタス巻きです。折りたたんだレタスを豚肩ロースで巻き、電子レンジで加熱して明太おろしポン酢をかけました。シャキシャキのレタスにジューシーな豚肩ロース、さっぱりとしたおろし明太ポン酢がよく合い、お箸が止まらないおいしさですよ!主菜としてもお楽しみいただけますので、ぜひお試しください。
材料(2人前)
- 豚肩ロース (薄切り・計300g)・・・20枚
- レタス(計200g)・・・10枚
-----たれ-----
- 大根・・・150g
- 明太子・・・40g
- ポン酢・・・大さじ2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。 明太子は薄皮を取り除き、身をほぐしておきます。
1.大根はすりおろし、水気を切ります。
2.ボウルに1、残りのたれの材料を加えてよく混ぜ合わせます。
3.レタスは5cm幅に折りたたみ、端から巻きます。同様に9個作ります。
4.豚肩ロースを2枚並べ、3をのせて巻きつけます。同様に9個作ります。
5.耐熱皿に4を並べ、ふんわりとラップをして600Wの電子レンジで7分ほど、豚肩ロースに火が通るまで加熱します。
6.お皿に盛り付けて、2をかけ、小ねぎを散らしたら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
終わりに
いかがでしたか?今回は、冷蔵庫の余り物を使いたいときにぴったりな「お手軽副菜」レシピをご紹介しました。どのレシピも少ない材料で簡単に作ることができますので、覚えておくととても便利ですよ!忙しいときやあともう一品ほしいときに、ぜひお試しくださいね。
あわせて読みたい
「包丁&まな板いりません!」小腹が空いたときの“夜食”レシピ3選
包丁やまな板いらずで手軽に作れる「夜食」レシピをご紹介します。サバキムチ丼やドリア風卵かけごはんなど、どのレシピも食べ始めたら止まらないおいしさですよ!
「豆腐、その手があったか!」もっとおいしく!あっという間に食べきれ...
季節を問わず、手頃な価格で手に入る豆腐。淡白な味わいは、どんな味つけにもマッチしますよね。今回は、消費にも助かるオススメの食べ方をご紹介します。豚肉とニラの豆腐チャンプルーや、アツアツ肉豆腐など、豆腐をより...
沖縄そばとは?味の特徴や原材料、ソーキそばとの違いについても詳しく解説!
沖縄のご当地グルメのひとつである「沖縄そば」。そばという名前はついているものの、そば粉は使っておらず、うどんのような見た目をしています。この記事では、沖縄そばの歴史のほか特徴や味わい、さらに原材料について詳...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...